今日も予報の割りにはいいお天気!
朝早くに到着で、登山に行かれたお客様はよかったですね。
数日前から雨を心配してたけど、
気温も穏やかだし、コンディションとしてはまずまずだったのでは、、。
この辺りの紅葉も、今週末を境に、散り始めるでしょうね、、。
名残惜しい感じもまたよろし、、。

明け方降っただけで、それからは全く降らず。
(写真はKさんより)

豪円山の斜面もそろそろ終わりかけかな?

寿庵前の公園。

このあたり、やっぱり黄色が目立ちますね。
イタヤカエデに、ブナ、、そしてクロモジでしょうか、、。
話題は代わってトイレ話。
先日、お泊まりになった淡路島からNさん夫妻。
大山のトイレの話になりました。
「大山って、、トイレは無料なんですね、、」
そうなんです。
駐車場にあるトイレも、神社の裏にあるトイレも、、どこもかしこも無料なんです。
「山頂も無料ですよね、、お金取ればいいのに、、」
ですよね、、。
とは思うのですが、
トイレにお金?
100円とはいえども、えー!?払うの?
という人がまだまだ多い日本。
海外へ行けばどこでも有料。
日本ではまだそのあたり意識が遅れてますよね、、。
「お金取るべきですよ、、北アルプスだってどこだって、
山へ行けばトイレにお金がかかるってことは今や常識、みんなポケットに小銭を入れてますよ」
確かに、、
山小屋で働いてた時に、トイレは当然有料、雨水を水筒へ分けてもリッター100円はいただきました。
(お泊まり客はただでしたけど)
そろそろ、本気で考えるべき時でしょうね。
大山へは県外からの修学旅行生も、地元の子供達も、やって来ます。
トイレにはお金がなぜかかるのか?
誰が管理しているのか?
自然界で、どのように汚物が処理されるのか?
環境にどんな影響があるのか?
などなど、知るべきことはたくさんあります。
子供の頃から意識をさせることも大事なのではないでしょうか?
「バナナの皮やみかんの皮は山で捨ててもいいですか?」
確かに土にかえるけど、それでもずいぶん長い時間がかかります。
そんなようなことも、山へ行く前に考えるべきことかもしれないですね。
トイレの問題は、どの山でも深刻なことです。
もちろん、我慢できたらいいけど、そうもいかない生理現象。
絶対に避けては通れない問題です。
これからの大山の快適なトイレを保つためにも、お金を取るべきだし、払うべきだと思います。
そういや、インドでのトイレだけど、
どこの誰かわからないおばちゃんが、トイレの前に立っていて、
「マニー」
という、まぁ、、トイレに関してはお金を払うことに抵抗はないけど、
写真を撮ってくれ、、とインド人に言われ撮ったら、
「マニー」を請求された。
撮影料ってことだよね、、。
なんとも、さすがにこれは払わずに無視したけど、、。
トイレなら誰でも出すんじゃないかな?
あとはモラルの問題。
山をする人はみんなモラルがあると信じたいな、、。
それにさぁ、、
大山ってグリーンシーズンは、駐車場も無料だしなぁ、、、
ゴミとトイレにだけブツを残されて、一円も落とさない人も多いわけで、、
参道筋のお店の人の話では、
トイレを借りるだけの人も多いらしく、
やっぱ、お店の人もなんだか気持ちしっくりこないことも。
たかがトイレ、されどトイレ。
トイレを笑うものは、トイレに泣く!?
みんなでトイレについて考えて見たいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山るーぷバス11月8日(日)まで、毎日運行米子駅からの往復も「るーぷバスの1日券(日帰り)・2日券(お泊り)」がお得!!
詳しくは、
こちらをクリック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山自然歴史館にて10月31日(土)〜11月15日(日)の
カエル工房さんの作品展が開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山の森と水の小さなガイド屋のセレンさんから、
素敵なお誘いです!
10、11月の天文現象について、
セレンさんのブログにてチェックしてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月5日(木)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村