当分、お天気が優れない予報ですね。
今日も、午前中の早い時間は良かったですが、途中で雨にかわりました。
いまは、雨は止んでますが稜線がかすんで山ははっきり見えません。
(その後、またガスが晴れ、山がよく見えていました)
11月に入り、客足が鈍ってきました。
こちらも、
雪が降りそうになる時期なので、
予約を受ける時にひとこと、
雪になる可能性が0ではありませんよ、、と忠告。
絶対大丈夫、、と約束ができないのです。
ま、初冠雪もなんだかんだと先のばしに、、
雪の使者?カメムシ(*)も今年は、さほど見かけない(いるけどたいしたことない)、。
(*カメムシが多いと雪が多いという都市伝説が、、、都市?地方伝説かな?)
雪降るんか??
今はまだ(建物周辺には)降って欲しくはないけど、これから先、降ってくれないと仕事がなくなる、、、
自然に身を任せながらの営業なもので、
天気が気になるところですね。
つったって、、まぁ、、お天気のコントロールは不可能だし、なるようになるかな、、。
お客様をお見送りした後に、
急いで清掃と洗濯を終え、コタツに入ってほぼ半日、ボやぁ〜としておりました。
ボけぇ〜っと、窓の外を眺めて、色づくブナの葉が揺れるのを見ていました。
寿庵の談話室から見える景色は、ブナの森です。
森ってほどじゃないけど、、ブナの木が見えます。
黄色っぽく色づいたところと、茶色っぽくなったところ、、
決して枯れて茶色、、という感じの色ではなく、美しい茶色になっています。
どんな色でも自然の作り出す色はキレイですわ、。
(写真を撮って見たけど、今ひとつ、掲載は却下!)
こちらは、寿庵から歩いて10〜15分くらいのエリア。

近所で働くMちゃんが、
治山道路から、寂静山あたりを散策
「まだまだ紅葉いいですね」
と教えてくれました。

半日、ボやぁ〜んとしてたけど、雨降る前に散策にでも行けばよかったな、、。
(でも、眠気が勝って、正直、身体が動きませんでした、、、、来客もあったし、、)

まだまだいい感じですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山るーぷバス11月8日(日)まで、毎日運行米子駅からの往復も「るーぷバスの1日券(日帰り)・2日券(お泊り)」がお得!!
詳しくは、
こちらをクリック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山自然歴史館にて10月31日(土)〜11月15日(日)の
カエル工房さんの作品展が開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山の森と水の小さなガイド屋のセレンさんから、
素敵なお誘いです!
10、11月の天文現象について、
セレンさんのブログにてチェックしてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月1日(日)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村