24日(土)より11月8日(日)まで、毎日運行ようやく、平日にも、るーぷバスが使えるように!!
本当に、公共交通機関のお客様にはご不便をかけました!
これで、植田正治写真美術館にも行けますよー!!
(平日に行きたいと言われ、ずいぶん困りました、、本当に、申し訳ない気持ちになったなぁ)
大山るーぷバス公共交通機関でいらっしゃるお客様へ、お勧めです。
米子駅からの往復も「るーぷバスの1日券(日帰り)・2日券(お泊り)」がお得!!
詳しくは、
こちらをクリック!
……………………………………………………
10月31日より11月3日まで
大山寺山門のライトアップです!!金剛力士像を納めた山門のライトアップ。
日没後より20:00までの間です。
ぜひ、見に行ってくださいね〜。
……………………………………………………
大山自然歴史館にて10月31日(土)〜11月15日(日)の
カエル工房さんの作品展が開催されます。
11月7日(土)には、カエル工房さんがワークショップを開催です!!
きのことカエルのブローチをつくろう!
詳しくは
こちらをチェック!
↑↑私が行きたい!!!イ、キ、タァァ〜い!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さすがに、紅葉の大山。
いつもの週末の倍くらいの交通量。
昨日はマイカー規制だったために、倦厭していた地元のお客さんも上がってきた感じですね。
午前中は、晴れ間も見え、紅葉が鮮やかに生えていましたが、
午後から少しどんよりしてきて、山が見え隠れ、、。
それでも、続々と車がやってきます。
寿庵前もすごい交通量。
決して大げさではなく、2倍、3倍と車が往来しますね。
さて、週末、、
地元の山屋さんに、荷物預かり中だったお客様、それに、仲間や、ゲレンデの宿時代の常連さん、
いつものように、入れ替わり立ち替わり、多くの人が立ち寄ってくれました。
そして仲間たちが情報を提供してくれます。

行者の紅葉です。
日が当たると綺麗、、。
(写真は、土曜日に登った、島根のYくんから)

ピークは過ぎたようですが、でもやっぱり終わりかけでも綺麗ですね。
今日は午後から日が陰り、ちょっと色合いがパッとしなかったですが、
それでも、それなりに綺麗だったと思います。
仕事の合間に、車で紅葉の様子を見に、一ノ沢から鍵掛峠へ行って見ました。
終わってる、、という人もいたけど、私的にはまだまだ綺麗だって思いましたよ。
特に、ブナのトンネルのニノ沢あたりは、まだまだ十分楽しめますよ。
本日の鍵掛峠です。

私、、葉の落ちた木々も好きですね。
なんか、もふっとした柔らかい産毛が生えた感じが、好きだなぁ、、。
今までは、環状道路より標高の高い部分が、色付いてたけど、
今日見たら、道路より下の標高800Mから麓を見たほうが、色付きがありますね。
これで一気に、麓へくだり、大山寺より上は、白い世界になるのでしょうね、、。
昨夜お泊まりだった山口からの男性7人グループさん。
料理担当のFさんが、夕飯から朝食用のおにぎりまで、慣れた手つきで、どんどん作って行きます。

あとのみなさんは、、と言うと。
チェックイン直後から、ちびりちびりとお酒が始まりました。
本日は女性単独のお客様2名。
昨日Fさんがたくさん仕込んでくれたおでんを、一緒に美味しくいただきました。
ごちそうさまー!
さすが2日目、味が浸みて美味しかったです。
お客さん同士が、自然と仲良くなって、
自然に盛り上がる。
ゲストハウス、山小屋ならではの光景ですね。
今日立ち寄ってくれたお客様に中に、以前寿庵に宿泊のSさんと、Hさんが、、。
「寿庵がご縁で仲良くなったんですよ。今日は一緒に仲間と大山登山に来たんです!」
おぉー!なんと!!
嬉しいですね!
寿庵がきっかけで山仲間になる。
いいですね。
まさに、旅宿、山宿の醍醐味ここにあり!!って感じですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、大山の森と水の小さなガイド屋のセレンから、
またまた素敵なお誘いです!
10、11月の天文現象について、
セレンさんのブログにてチェックしてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈行者谷に関するお知らせ〉
11月まで行者コースの木道工事を行っております。
詳しくは
こちらをチェックしてください!!
分岐にある看板で工事状況を把握して進んでくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月26日(月)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宿泊予約の方はこちらをクリック!…………………………………………………
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村