昨日の恐ろしい暴風は一体なんだったのか?
と思うくらい、今夜は静かな夜です。
朝早くに、Facebookをアップした時は、山が見えず。
で、買い出し(本屋さん)に出かけた時にも、

山の上は雲の中、、、
寿庵のある大山寺エリアも靄っとしてるなぁ、。

写真ではわかりにくいですが、
観光道路横の木々も徐々に色づき始めて来てます。
麓から、徐々に色がつく様が面白い。

帰ってきたら、
おー!
顔を出しましたね。

山頂は風が強いのかなぁ、、?
西から東に滝雲みたいな雲が、たなびいてました。
そして日がくれる、、。

夕日が、山の向こうへ落ちていきました、、。
沈んだのは6:00ですね、、。

さて!
タイトルの「ツキヨタケは光るのか?」です。
日がくれるのを待っておりました!!!
で、ぼちぼち出かけようとした6:30、、なんと常連さんが飛び込み!!
おぉ〜!
ちょっと留守番しててください!
今日は、これを見るために一日中ワクワクしてたんです!!
と、お客さんに伝え、夜道を出かける。
さすがに、一人で夜道をうろつくのは物騒なので、近所のYちゃんを誘う。
で、
目星をつけていた木を目指して、暗い中ドライブへ。
気温は11℃。
4日前に、鍵掛峠へ行った時、三ノ沢とニノ沢の間の道路べりに、見事なツキヨタケを見つけていました。
一本の木に、上から下までビッチリとツキヨちゃんがいました。
ここなら観察がしやすい、、、と思って行ったのですが、、
おや?
停めようと思っていた駐車場に車が、、、
ライトで照らして見るけど、誰もいない、、。
持ち主は、どこにいるんだろう?
三ノ沢あたりから、上に登ってご来光?
と思ったけど、なんだか半端な位置に駐車してある。
とりあえず、その車の横に停めて、歩いて目指す木まで行って見る。
Yちゃんが、
「なんか、赤い光がありますよ!」
と言って近づいた時に、人の声が茂みから、。
ヒィ〜!!
一人だったら、本気でビビってたかも。
叫び声くらいあげたかも、。
「ツキヨタケの撮影に来てるんです、、、」
と、岡山ナンバーの車の持ち主。
なるほど、やっぱり撮影に来るんですね。
今夜は星空も綺麗だし、まだ月が登る前だったので、コンディションはバッチリだったんでしょうね!
でも、私の車のライトで、きっと邪魔したはず。
その声の主と会話をしながら
ツキヨタケを見ると、、
わお!
光ってますね。
ぼんやりですが、、ほんとうに、ボンヤリですが目が慣れてくると、暗闇に光るものが、、。
「ツキヨは裏が光ってるから、木の真下に来るのがいいですよ、」
と、姿は見えないけど、声が聞こえます。
さすがにセッタ履き、、真っ暗だし、近づく気になれず。
そうこうしてると、また一台、岡山ナンバーが、、こちらの方もツキヨタケの撮影が目的。
皆さんよく知ってるんですね〜。
恐れ入りました。
それにしても、あの暗闇で怪しい人影、、、運転して遭遇したらかなりビビるわ!
と言うことで、
『ツキヨタケは夜光る!』と言うことが証明されました。
私のカメラではもちろん撮影不可能。
かなり専門知識を持ってそれなりのカメラで撮影しないと撮れないでしょうね、、、。
う〜ん、、それにしても、先客があるとは思わなかったなぁ、、、。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
秋のイベント情報です!!10月11日(日)、12日(月)
鳥取バーガーフェスタ
同じく11日(日)
大山讃歌とオリンピア コンサート
10月17日(土)、18日(日)
SEA TO SUMMIT
同じく18日(日)
大山一斉清掃
*寿庵でまとめて申し込みます。清掃参加希望者は10月5日までにご連絡くださいませ!!10月24日(土)
大山秋のお祭り「秋のご縁日」
大山寺での護摩木法要など、盛りだくさん!
10月31日(土)
環状道路マイカー規制
10月26日〜11月6日
大山風景街道バスツアー
詳しくはこちらのブログをチェック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月の連休のご予約も入りつつあります。
バーガーフェスタに、紅葉、、、山も涼しくっていい時期に!
週末・連休のお問い合わせはお早めに!!
宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈行者谷通行止めのお知らせ〉
11月まで行者コースの木道工事を行っております。
詳しくは
こちらをチェックしてください!!
平日は通行不可となっておりますが、作業によっては通行可能なこともあるらしい、、
と言うことで、分岐に出ている案内を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山の森と水の小さなガイド屋の
セレンからの素敵な情報です。
夜空を楽しむ、ナイトハイクや、早朝のご来光プチハイキングなど、楽しみませんか?
大山山麓みちくさ森遊び、早朝ハイキングなどは、
こちらをチェックしてくださいね〜!
もちろん、素敵な夜のお散歩は、
こちらをチェック!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
注::大山滝へ行く吊橋が工事中です!!
一向平キャンプ場より大山滝へは行けません!
川床から入り、滝を見に行くことは可能ですが、通り抜けができないので、
再び川床へ向けて折り返すことに!
私は滝を見る時は、川床から入り、再び川床へ戻ってきます。
と言うわけで、どうしても滝を見たい方は往復しましょう!
詳しくは
こちらをチェック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月28日(月)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山るーぷバス公共交通機関でいらっしゃるお客様へ、お勧めです。
米子駅からの往復も「るーぷバスの1日券(日帰り)・2日券(お泊り)」がお得!!
詳しくは、
こちらをチェック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村