大神山神社奥宮古式祭・もひとり神事、無事に終わりました毎年7月14日15日に大山で行われる神事。
14日に大神山神社奥宮で夕祭が行われた後、15日深夜1時半の派遣祭を経て大山山頂へ向かい、
頂上付近の石室で神祭執行後、霊水と薬草を採取する。
江戸時代は、大山寺により写経と経筒埋納を伴う弥山禅定として行われていたが、
廃仏毀釈を受けて現在の大神山神社奥宮を主体とする形に変わった。
大山山頂で霊水と薬草を採取することから大山の原初信仰を残している点、
また、廃仏毀釈という大きな変化を受けながらも行事が続けられている点で、貴重な無形民俗文化財といえる。
……………
滞りなく、神事が行われました。
夜中に山頂へ向け、水と薬草を取って来る、、という大役を務められた皆様、お疲れ様でした。

白装束の人たちがおりて来ました。
みんなに拍手で迎えられ、笑顔も見えました。

そして、
神社の中で、本祭が厳かに執り行われました。
年に一度の大きな祭。
山開き祭のように大々的には宣伝はないのですが、
地元の方も、こちらのお祭りとても大事にされていました。
参加させてもらってよかったです。
来年は、山頂祭へも参加しようかなぁ、、、。

ゆっくり余韻に浸りたかったのですが、

あぁ、、、足湯清掃が、、。
慌てて神社から参道の足湯へ。
来週もまた足湯清掃です。
自分ちの業務がおろそかにならない程度に、役目や会議に参加しないとなぁ、、。
閑散期には、会議や役目が次々と行われます。
一人でやってると、ほんと、、大変ですわ。
さて、
ご来光を見に上がったSさんから、、
「ご来光も、ホタルも撃沈」
との連絡。
確かにFacebookをアップした時に山頂付近に厚い雲が、、、
そのFacebook情報をキャッチし、
午後からの方が晴れるかも、、
と予想を立ててやって来た岡山のOさん、
予想通りでしたね!
快晴の大山を楽しまれました。



青空ですねー。







朝一番がお勧めです、、とは言うものの、
午後からよくなることだって、、、
あんまり私に天気のことを聞かないでくださいね、、
私だって、あくまでも予想するのみ。
当たるも八卦当たらぬも八卦、、、
私の予報が外れても、恨みっこなしですよ〜。
ユートピアの花のピークは20日ごろでは?
との予想。
専門家の意見ではなく、
大山を愛する山屋の予想です。
これだって、あくまでも予想。
自然相手ですもんね、、、
100%当てることができたら、
ノーベル賞ものですね!
……………………
ヒメボタルが出て来ていますよー!ちっちゃなちっちゃなヒメボタルが光っていますよー。
あんまり遅くなると光らないようで、
夕方以降、暗くなってすぐくらいが見時のようですねー。
山頂でのヒメボタルは全国でも大山が初めて!
生態調査が行われているようですね。
暗い中での登山になります。
装備、そしてマナーを守って、登りましょうね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お願い!寿庵のFacebookに山の最新情報をできるだけ載せたいので、
山頂(弥山)・ユートピアの様子を是非とも教えてください!
気温、虫のこと、花のこと、、、
是非とも、大山大好き山仲間との情報を共有させてくださいませ!
……
7月13日(月)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山るーぷバス公共交通機関でいらっしゃるお客様へ、お勧めです。
米子駅からの往復も「るーぷバスの1日券(日帰り)・2日券(お泊り)」がお得!!
詳しくは、
こちらをチェック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村