お休み中!!7月8日(水)・9日(木)の2日間です。
10日(金)のチェックイン時間(15:00〜)には対応ができます。
よろしくお願いします。
………………………………………………………
休み宣言しなくっても、悲しいことに閑散期。
電話一本ならない日々、、。
まぁ、、
気を取り直して、前向きにお休み中。
夕方、薄暗くなってから、うろついていたのですが、
島根半島が綺麗に見えていました。
麓付近は雲海だったので、米子市内からは見えなかったでしょうが、
境港に住む山仲間はきっと、大山が見えていたんじゃないかな?
そして、島根半島の向こう側に、漁火の灯りが煌々と光り輝いていました。
カメラを一瞬向けたのですが、これは撮れないだろうなぁ、、と断念。
ぜひ、生で見てほしいな、、、
そんな、美しい夜の灯りでした。
今日はお休み、、ってなわけで、
山仲間のSさんと、三鈷峰へ行こう、、と話してたんですが、
どうも怪しい空模様。
めちゃくちゃ悪かったわけじゃないけど、まとわりつくような霧雨が降っていました。
「またの機会にしようか、、」
まぁ、、山は逃げません。
なんとなく乗り気になれない時は行かない方がいいですから、
次回のお楽しみに。
きっとクガイソウもまだなんじゃないのかなぁ、、、。
ユートピアへ行かれる予定のある方は、ぜひとも花の情報よろしくお願いいたします。
山頂へは行かないけど、傘をさして、散策へ行きました。

ゲレンデへ行く途中にみえる下界の様子。
雲海ですね。

ここが、元谷へ続く治山道路。

道路脇に可憐なアジサイが、、
微妙に色が違うのが面白い。
紫、青、紅、、、
ヤマアジサイってことでいいのかな?
あれこれ、ちーさな花が咲いてるんですが、
うまく写真に撮れずに、ピンボケ。
ピントがあったものだけ掲載します。

ノリウツギかな?
と思ったけど、クサアジサイ。
同じユキノシタ科なので、仲間なんだろうけど、、。

しっとり濡れた森が綺麗。

何イチゴ?
クマイチゴかなぁ、、、?

ムラサキシキブ

チヂミザサ

ニワトコ

元谷へ到着!
ガスがかかり幻想的。
なんだか、カナダ横断の旅をした時に見た、
ロッキー山脈のテンピークスを彷彿とさせました。
途中、三鈷峰へ行く分岐があるのですが、しばし迷う。
うーん、行こうかどうしようか、、。
ただ、合羽も持たずに、傘を持っていたために、ちょっと急登を登るには装備が微妙。
雨も降っているし、断念!

この河原を渡ると、6合目付近へ出る行者谷コース。
夏山登山道は迷う場面はほとんどないのですが、
唯一迷うとすれば、行者を下ったあとのこの河原越え。
マーキングをチェックすれば問題ないですが、
ガスっていたら、一瞬迷うかもな。

神社へ続く道。
整備されて歩きやすい。


ミヤマホウソ
花が咲く時期に見に行きたいな、、

境内のナツツバキ。

ここでようやく人とすれ違う。

ビビるわぁ、、この濡れた石畳。
ビジュアル的にへっぴり腰に、、、。
登山靴も案外滑るんだよなぁ
一気にペースダウン。
ここまで寿庵からグルリと2時間弱程度、
かなりのんびりゆっくり写真を撮りつつ歩きます。

参道横のノブキ。
見事だわ!

まだ、咲いてた、イチヤクソウ。
でも、そろそろ終わるんかなぁ、、、。
それにしても誰も歩いていないなぁ、、。
雨の日の散歩。
けっこう楽しいものですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お願い!寿庵のFacebookに山の最新情報をできるだけ載せたいので、
山頂(弥山)・ユートピアの様子を是非とも教えてください!
気温、虫のこと、花のこと、、、
是非とも、大山大好き山仲間との情報を共有させてくださいませ!
……
6月30日(火)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山るーぷバス公共交通機関でいらっしゃるお客様へ、お勧めです。
米子駅からの往復も「るーぷバスの1日券(日帰り)・2日券(お泊り)」がお得!!
詳しくは、
こちらをチェック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村