いよいよ明日・明後日!
6月6日(土) 大山山開き前夜祭の松明行列です!
2000本の幻想的な松明の列。松明行列についての情報は
こちらをクリック!

(*写真は大山王国さんのHPより拝借)
7日(日)は山頂祭です!山頂祭は午前10:00から神事がとりおこなわれますが、
間に合うように出発するには6:00までには出かける方がいいらしいです。
通常は3時間もあれば到着しますが、この日は大渋滞が発生するかもしれません。
4時間でも危ういかも、、。出来るだけ早くに出発しましょうね!
…………………………
去年の今頃、何をしてたんだろうか?
たしか、ギリギリに営業許可が取れて、慌ただしく開業させたんです。
でも、昨年の開業日の6日(金)は、宿泊は誰もなく、さみしーい日でした。
無理やり、山仲間のYさんをご招待。
とりあえず、一人ではなく仲間と二人で過ごした記念すべき日でした。
一年だわ。
よくもまぁ、、ど素人が開業したもんだわ。
感心感心!
変に経営の知識とか、マニュアルとかなかったから、
そのマニュアルに当てはめようとしなかったのが良かったかもなぁ、、。
常に臨機応変にやり方をかえ、
そして、お客さんの目線に自分も立ち、
どうして欲しいのか?
自分ならどうしたいのか?
夢が夢でなくなり、リアルになって、
私にのしかかって来たものはかなり大きく、
プレッシャーに押しつぶされそうにもなったけど、
多くの人に支えられ、なんとか倒れずに歩いてきました。
重いザックを背負って、
山を一歩一歩登っていく。
途中の出会いや、ふとした美しいもの、遠くに見える風景。
苦しいからこそ、全てが大きな喜びに変わります。
道を間違えたときには、常に原点に立ち帰る。
元に戻り、どうすべきかを考えると、進むべき道を見つけやすくなります。
まさに山と一緒ですね。
さて、ようやく一合目に到着かな?
ちょっと立ち止まって後ろを振り返る、、
おぉー、、登って来たなぁ、、、。
でも、まだ先は見えないー!
よーし、次また目指して歩き出すぞー!!!!!
どんな風景が見えるのか?
どんな出会いがあるのか?
楽しみですね!
皆様、開業から一年、ブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。
また、懲りずにブツブツと日々のことを綴って行きますので、
今後とも、よろしくお願いします。

今日は雨降りの予報でしたが、山へ行って来ました。

弓ヶ浜が綺麗に見えてます。

場所によっては、

まだ雪が、、。

フキノトウまで、、。
実はこれが見たくって、雨の中歩いてきました。

美しい!
出会えてよかったー!!
そして、砂滑りを降りる。

ひゃっほー!!

砂滑り上層部は問題ないですが、後半は雪渓歩き。

雪の上で何度も転がる。
もう、この頃には雨でずぶ濡れなので、転んでも気にもならない。
それにしても、この時期の雨はまだ冷たいですね。
体が冷え切ってしまいました。
明日の松明行列、日が落ちると寒くなりますので、羽織るものは忘れないように!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月28日(木)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
情報がすぐに反映されないことが、、日付を確認しましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山るーぷバス公共交通機関でいらっしゃるお客様へ、お勧めです。
米子駅からの往復も「るーぷバスの1日券(日帰り)・2日券(お泊り)」がお得!!
詳しくは、
こちらをチェック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村