まずは、昨日の美しい夕景。
朝っぱらからFacebookにもアップしたのですが、
綺麗だった、、、大荒れの後の、あの夕景ですもん。
昨夜お泊まりのライダーのTさんも感動してくれてましたー。


虹が、、、、。



沈んだ後の余韻も美しかった、、、、。
さて、
ここからの写真は、岳のHさんより。
私が好きな川床からのコース。
今日は晴れて、いいお天気だったのですが、風が強かったようで、
弥山へ行った山仲間のSさんから、
「寒かった、」
とメールをいただきました。
かなりの強風だったようですね。
写真じゃ、その風は伝わらないなぁ、、、。


気持ちいい森林地帯。
この角度の大山もかっこいいー!
東壁ですね。

ゴジラの背などと言われている、甲ケ山。

今一番歩きたい領域。
奥が甲、手前は矢筈。

おぉー!これは親指ピークになるのかな?


ユートピアから三鈷峰へ続く道。
これは、砂滑りです。

一気に元谷へ滑り降ります。
*砂滑りは危険ですので、要注意!!

大山って、たくさんルートがあるんだよなぁ、、、。
本当に素晴らしい山ですよね。
今日お泊まりの広島からのYさん、
「大山がこんなにすごい山って知りませんでした!」
大山の存在は知っているけど、
こんなに奥深い山であることに、案外と気がついてないんですよね、、。
これって、地元でもそうだろうなぁ、、
自然も歴史も、、本当に奥深い魅力がたくさんの大山ですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月11日(月)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
情報がすぐに反映されないことが、、日付を確認しましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山るーぷバス公共交通機関でいらっしゃるお客様へ、お勧めです。
米子駅からの往復も「るーぷバスの1日券(日帰り)・2日券(お泊り)」がお得!!
詳しくは、
こちらをチェック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GWあけて、静かな大山、、いや、大山は多くの登山客で賑わい中。
静かなのは寿庵ですねー(涙)
で、
次の盛り上がりは、やっぱ、これでしょ!

(*写真は大山王国さんのHPより拝借)
6月6日(土) 大山山開き前夜祭の松明行列です!
2000本の幻想的な松明の列、、
ご予約はお早めに!宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村