GW明けの週末、、
なんと静か、、、車の通りも少ないし、大山寺のお蕎麦屋さんも、昼時でも出入りが少ない。
いつもの、大山に戻ったのかな?
いや、、
山は相変わらず、賑わっているようで、登山口近くの駐車場は車の往来が激しいようですね。
今日は、朝は雨が降り、しっとりと木々が濡れて、それはまたいい感じ。
山は姿を見せたり、隠れたり、
午後になり、光が戻り、明るくなってきました。
昨晩のお客様は飛び込みの連泊Oさんに、夕方に飛び込んできたKさん。
お二人とも、ゲストハウスをよくご存知。
どういった宿なのか、どう過ごすべきなのか、何をすべきなのか、、、、
私以上に、ゲストハウスをご存知でした。
私は海外でゲストハウスの魅力に取り憑かれました。
存在を知ったのは、20年前、東南アジアでの旅。
当時はいろんな意味でハードルが高く利用できませんでしたが、
始めて利用したのは15年前。
最初は緊張。
どう、旅人と関わって行くのか、どう振舞っていいのかわからなかったなぁ、、、。
あぁ、、初々しい。
まぁ、、ゲストハウス(地域によってはユースホステルやバックパッカーズやBB)
などを利用するようになったから、
その後、本気で英語を勉強したんだよなぁ、、、。
コミュニケーションを取る場所であるゲストハウスで言葉の壁は結構しんどかった。
最初は身振り手振りで交流を図ったけど、、あれはあれで、思い出深いな、、。
昨夜のお二人は、国内のゲストハウスを渡り歩いている旅の達人。
山陰に、ゲストハウスが数軒できて、この辺りを旅して見る気になったようです。
「山陰いいところですね」
関東からのOさんは、初山陰を満喫。
そして、
転勤でお隣、島根にいらっしゃったKさんも、初山陰でも旅慣れた感じでしたね。
寿庵にはゲストハウス達人のお客様の割合は少ないですが、
初めての方にもわかりやすくご案内。
旅館での経験もあるので、お客様の求めるものはある程度把握しています。
寿庵はきっと、初心者向きのゲストハウスだと思います。
ゲストハウス達人のお客様からいつも受けるアドバイスは、
「もっと肩の力を抜いて」
「お客さんに任せればいいよ!」
「ゆるーい感じでもいいんじゃない?」
そうそう、まだ肩に力が入ってるんでしょうね、、
「忙しくって対応できなかったら、お客さんに任せたらいいよ!受付くらいしてくれるから」
確かに、お客さんがお客さんに説明する場面も過去ありましたね。
「長く継続させるには、ほどよくやらないと、、、」
そして、
「体を壊したらどうしようもないよ。休みも取らないと、、」
みなさん、ありがとうございます。
お客さんを気遣ってるつもりが、気遣ってもらってるんですね。
よーし!
肩の力を抜いて、そして、頑張りますね〜。
ある日の夕暮れ。

うーん、、写真では伝わらん。

水面が輝いてるんですけど、、。
宍道湖、中海、よく見えています。
山仲間Kさんの写真から、、
ダイセンキスミレですよね。

コヨウラクツツジ。

そして、
参道に現れたアナグマ。


撮影はRちゃん。
Rちゃん曰く、
「たぬき鍋ってアナグマなんですよー」
そういや、お客さんにも言われたなぁ、、捕まえたら呼んでくれって、、
「美味しいたぬき鍋をふるまってやるよ、、」
と。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月4日(月)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山るーぷバス公共交通機関でいらっしゃるお客様へ、お勧めです。
米子駅からの往復も「るーぷバスの1日券(日帰り)・2日券(お泊り)」がお得!!
詳しくは、
こちらをチェック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GWあけて、静かな大山、、いや、大山は多くの登山客で賑わい中。
静かなのは寿庵ですねー(涙)
で、
次の盛り上がりは、やっぱ、これでしょ!
6月6日(土) 大山山開き前夜祭の松明行列です!
2000本の幻想的な松明の列、、
ご予約はお早めに!宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村