
へぇー、大山で何やら面白い取り組み。
日程的には、終わりなんですけど、こういった活動が大山町では盛んに行われてますね。
アーティストを呼んできて、アニメーションを製作するという活動のようです。
活動を呼びかけているメンバーが、寿庵のことも応援してくれて、
お客さんを紹介してくれるのです。
私はイベントを企画するほど、多彩ではないし、目先のことに日々あたふた。
でも、寿庵をうまく利用していただいて、交流の場だったり、意見交換の場だったり、
時には、お酒を飲みながら、よる遅くまで語ったり、、、
場所の提供は協力しますよ。
ということで、昨晩、東京から大山に来ている、絵本作家さんが宿泊。
「めっちゃ、面白い人たちだよ!色々話を聞けばいいよ」
と、仲間に言われたけど、
聞けば、かなりのハードスケジュールで日々をこなしているようで、
宿泊施設に来てまで、
宿の人を相手に、パフォーマンスするわけにもいかない。
今日はゆっくりおやすみくださいね、、、、。
とだけ伝え、のんびり、過ごしていただくことに。
さて、寿庵を舞台に、いろいろとイベントを計画中。
あ、、私は多彩ではないので、あくまでも、場所提供とお手伝い。
仲間があれこれ考えてくれています。
まずは、英語のイベントを企画中。
これは、私がいつかやりたいと思っていたもの。
ニュージーランドで語学学校に行っていた頃、毎週一回、かならず、BARに集まる日が、、。
ネイティブスピーカーを捕まえ、英語のトレーニング。
お酒が入れば、度胸も座る。
私は、飲みませんので、ホットチョコレートでテンションを上げてましたけど、、。
あ、、でも、ラムコーク(ラム酒とコカコーラ)くらいをオーダーしてチビチビやることも。
まぁ、、このラムコークが通じない。RとLの発音の違い。
オーダーしても、必ず出てくる、
レモンの入ったコカコーラ。
ま、ライムアンドコーク、、ということでしょうね。
そんなことはさておき。
田舎では、なかなか交流することのない外国の方とお酒を飲みながら、
英語で会話する、、というイベントです。
もちろん、
「イングリッシュNight」だけでなく、「ジャパニーズNight」も、エクスチェンジ企画ですべきですね。
英語を話したい日本人、日本語を勉強したい外国の方(どの国の方でもOK)、
毎月一回の企画で考えている模様。
さて、、どれだけ人が集まるのか、、。
うーん、、日本人だけ集まる、、なんてこともあり得るなぁ、、。

ようやく、片付いた談話室。

あ、、なんだか丸椅子がBARっぽい?

どう見ても、BARではないなぁ、、。
居酒屋?、、、でも、、ないかな、、。
寿庵HP♩詳細、予約はこちらから☆
http://www.daisen-guesthouse-juan.com/about.html寿庵FACEBOOK ページ♩「いいね」お願いします!
https://www.facebook.com/juan.guesthouseいつも忘れるこの2つの情報。
「ブログにかならず入れるように」と指導を受けたんですけど、、。
と言うことで、みなさん、「いいね」お願いします!