大山、、と一言でいってもいろんな大山があります。
「大山」
と言われて私が真っ先に思い浮かぶものは、
東西南北から眺める雄大な大山の姿、山頂からの景色。
豊かな自然、樹木、花、キノコ、動物、沢、滝、水、、。
やっぱり山としての大山ですね。
そして、
昨年1300年祭りだった大山寺。
そして、大神山神社。
え~と、山岳信仰に、、あとは、、
「歴史」
と最後に思いつくものかもしれません。
私は過去のことはあんまり気にならなくって、
「今と明日とその先」の方が気になるタイプ。
だから、歴史は興味あると言っても、
ロマンを感じる、、ということで、歴史的なことはざっくりでいいんじゃない??
そんな程度。
ロマン、、なんかよくわからんけど、昔の壮大な物語を感じるだけでワクワクする、、
1300年前の大山寺ができたころのことを思うと、
よくわからんけど、すげぇ~って思う感じ。
でも、正直なんですごいのかわかったようなわからないような、。
でも、昨年、1300年祭だったお陰で、
大山の歴史だったり、地蔵だったり、古道だったり、、いろいろなものに興味が出てきました。
行事を通して、お寺さんとの会話を通して、、
昔のことにいろいろ触れる機会がありましたね。
でも、ざっくり知ったくらいで、やっぱりまだ知らないことの方が多いですね。
そして、
戦前、戦中、戦後、、1920~1940年代の大山はどうだったのか?
これは近代史、、とでもいうのかな??
そんなことまで興味を持つように、、

(これは、大山と名のつく本の一部です)
とりあえず、暇なもんで読み漁っております。
学生のころは活字中毒(漫画)だったのに、この頃すっかり本を読むことがなくなった、、。
でも、
あれこれ大山のことが気になってしょうがないもんで、少しでも知識を得ようと
メモリーの残量が少ないながらも、知識を蓄えようとしております。
学べる宿にしたいなぁ、、と構想してる話を以前ブログにも書いたのですが、
私自身がもっともっと色々知らないといけないですね。
そのうち、
ブログネタも、花のネタから歴史ネタにかわるかもしれませんね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【
大山山頂改修工事に関するお知らせ・協力金について】
登山する人は必ず見てほしい。
大山の山頂小屋、山頂碑、木道、6合避難小屋は、
ただいま大掛かりな修繕にはいっております~!!
そして、この夏から開始された、
トイレチップに関する協力金、入山料など、、
登山前には知っておくべきことがいろいろあります。
それらをざっくり説明した
こちらのブログを見てくださいね~!!!
知らないではいけませんぜ~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【
寿庵オリジナル企画・共催企画・大山周辺のイベント情報】
大山周辺の
観光で見るべきウエブサイトと
過去の話題になりますが、7月・8月のイベント情報
については
こちらのブログをクリック!
8月・9月・10月の
大山寺エリアのイベント情報については
こちらのブログをクリック!
寿庵の登山学校に関することは
こちらのブログをクリック!!
寿庵までのアクセスについては
こちらのブログをクリック!
る~ぷバスの運行日以外には、、こんなサービスがありますよ!
2800円タクシーに関する情報は
こちらのブログをクリック!
大山周辺の飲食店については
こちらのブログをクリック!!
*3月に調べた情報ですので、古いものが、、、でも、参考になるはず。
追記で、大山のふもとのおいしい店を取り扱ったサイトもあるのでご紹介!
大山ぐるぐるグルメもチェックしてね!
大山山麓温泉情報については
こちらのブログをクリック!
大山周辺の散策コースについては、
こちらのブログをクリック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月末までのご予約を受け付けています。
ご予約はこちらをクリック!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎朝5:30にアップ。
その時間の大山寺エリアの様子、山の上の様子、花の情報などを掲載しております!
寿庵FACEBOOK ページは、
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓↓こちらのアイコンをぷちっとクリック!