山開き祭の前から、雨がちだった大山。
今日も朝から激しく雨が降っていたのだけど、、
ようやく、夕方になり日がさしてきて、明るくなり、山が顔を出してきました。
雨上がりということで、空気もすっきりとして、清々しい、。
光に照れされ、露の残った木々がキラキラと輝いています。
いいなぁ、、、。
どんよりと薄暗かった景色が一気に華やぎますね、、、。
それにしても、寒い大山。
13度らしい、、、そりゃ寒い。
ストーブに灯油を継ぎ足し、朝から付けっぱなしです。
年間の半分は、ストーブが必要だなぁ、、、。
いやいや、半年どころじゃないね、、。
10月から、6月だとすれば、、8、9ヶ月も灯油が必要だわ、、。
光熱費は頭が痛い問題だなぁ、、、。
そして、、
今日は、ちょっと現実を見た日だったわ、、。
別にいつも、夢見がちというわけじゃないけど、、、本当にリアルに色々と考えさせられたなぁ、、、。
さて、いったい今まで、どれだけ使って、後どれだけあるのか、、。
何の話?
そう、、お金の話です。
商工会のMさんに、通帳を見せ、残高を確認してもらう。
「うーん、このままではちょっと、、、」
ということらしい。
「光熱費がいったい、いくらかかるものなのか、、、一ヶ月くらい営業してみないと、わからないですよね、、それで、おおよその光熱費もわかるはず、、」
うーん、確かに、、。
実は、お客がなければ、ビューハイツに帰って(おいおい(汗))いるので、リアルな光熱費がわからない。
お客があっても、一日一人あるかないか、、、。
「融資を受けた際に、一日4人は来る計算で資料が出てますよ、目標は一ヶ月100人ですよ、、」
え!?100人!?、、なんと!(汗)
確かに、、稼働率10%を宣言してます。
4人は大げさでも、平均2ー3人ないと、完全なる赤字。
(計画当初から2ー3人きても、3年先まで赤字の見通しですけど、、)
「友達だからと言って、安くしたり、タダにしたり、、ダメですよ」
はぁ、、。そうですよね、。
私は、宿の収入しかありません(ちょっぴりビューハイツ)。それを無料だわ、、サービスだわ言ってたら、自宅に友達を招くノリ。
これじゃダメですよね、、、。
このままいくと、そうとうヤバイことに。
「追加工事とか言ってる場合ではないですよ、、。もう少し待てませんか?」
うーん、、
でも、直したいんです!!!!不具合あるのに、正式オープンはしたくないんです!!!
初めてのお客様は設備を見るんです!!!
値段なりによかった!と言うのがポイントなんです。
私に会いに来るのではないので、まずは施設が重要になるんですよ!!
と、無理やりMさんを説得。
とは言っても、専門家が見てヤバイんだから、、マズイよなぁ、、。
ま、、そうは言っても、設備再工事するのは、
今しかないでしょ!

寿荘時代の常連さん、持田スポーツさんから頂きました。
かわいい!!
寿庵の名前入り!
ありがとうございます!!!

インスタントだけど、かなりうまい!
これを仕入れるか?
でも、300円くらいするからなぁ、、。
ちょっと高い?
宿泊費以外でも、多少収入になることを考えねば!
そうだ!
飲食店営業許可があるのだ、、
ってことは、、
コーヒーだってお金が取れる!!!
業者さん!これからはタダでは振る舞いませんよ!
なんて、、、さすがに、それはできないですよね、、、、、。