GW目前に迫り、
みなさん大山の情報をゲットしようとしてませんか??
私もそう、、
早く宿泊のお客さんにご案内差し上げたいので、あちこちネットを探しまくって、
情報をゲット中です!
それにしても、
ネットでは情報が溢れすぎて探すのが大変!!
一昔前みたいに、
冊子を手に、その中から情報を得ることができたら楽なんだけど、、。
ネットには古い情報も残ってるもんで、きちんと更新日をチェックしないといけませんよ~!
ということで、毎年作る「大山まるごと虎の巻」(去年、作ってるっけ?)を見てね~!
・・・・・・・・・・・・・
『大山』をキーワードに何を調べるべき???
困ったときは、
とっとりの観光案内の
「ページ」をみよう!
それから、
「大山町」、
「伯耆町」、
「江府町」、
「琴浦町」、
「米子市」の観光案内所のページをチェック!!
もちろん、大山観光局の
鳥取大山観光ガイドの
HPも参考にしてね!!!!
大山だけじゃなく、鳥取も楽しみたい!って人には、
こちらのサイトがお勧め!
「
とっとり旅の生情報」(
こちらをクリック!)
あとは、
「
大山王国」(
こちらをクリック!)
そして、
もともと個人ブログだったSくんの情報ブログ
「
とっとりずむ」(
こちらをクリック!)
以上が参考になるHPかと思います!
(他にもあるだろうけど、今思いつくものは以上!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳥取を旅するときにお得になる、
「トリパス」はいかが???
鳥取をお得に周遊できるパスポートです!(大山観光案内所でもおいてます!)
提示するだけで特典満載!!
スタンプ集めて!豪華景品ももらえちゃう!!
4月1日(月)~9月30日(月)の期間使えますよ!!
もちろんとりパスのHPにもおすすめ観光スポットなどの情報が満載です!
詳しくは、
こちらのページをチェック!
公共交通機関で旅する人にはありがたい!
「大山る~ぷバス」基本運行期間は4月27日(土)~11月24日(日)の期間の土・日・祝日
毎日運行する期間は
【GW】4/27~5/6
【夏休み】7/27~8/18
【紅葉期間】10/19~11/10
大山る~ぷバスの情報に関しては
こちらのサイトをクリック!!!
昨年運行していた
「2800円タクシー」(大山寺と米子駅の間)も運行するようです!
ただし、まだ詳細はネット上ではわからずです。
【運行期間5月7日~11月30日の
る~ぷバスの運行しない日に限ります】
ただ、昨年運休していた、午後のバスが復活!!!15:20大山寺発のバスができた~!!!
(昨年は、大山寺から米子駅に行く便が10:30から18:10までなかった、、(涙))
詳しいことは日本交通の
HPの観光道路経由 本宮・大山線をみてね!
インスタ映え~なんて言葉がありますが、
今や当たり前の言葉に、、
そんな大山のインスタ映えの景色を紹介のサイトがこちら~。
「山陰百景」大山山麓、大山の見える広域エリアを魅力的に発信し、
この地域を知り尽くすNPO大山王国が撮り下ろした山陰の絶景100ポイントの写真のポストカード。
その写真を撮影の柄木氏が、
どこでいつ撮影したのかを教えてくれています。
ぜひ参考に、大山を撮影してみませんか??
くわしいことは
こちらをクリック!
もう一つ別のサイトをご紹介!
撮影のお供に
「江府町おすすめ撮影スポットMAP」はいかが?
ぜひ
こちらも参考に、
カメラを持って出かけませんか~??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下は、大山にまつわるイベントのみ特化して掲載!
個人的に興味ある分野と宿泊のお客様へお知らせしたいイベントをピックアップです!
もちろん、時々加筆修正いたします!
【3月・4月】そういや、、
大好評につき、再び登場~!!!

こちらの無料配布の冒険手帳、スタンプをゲットして、自然観察をしてポイントをゲット!
素敵な記念品と交換してもらえますよ~。
詳しくは、環境省の
HPで確認してね!
3月
31日(日)~4月
7日(日)
「奥大山ひな祭りコレクション」
鏡ヶ成休暇村から車で30分程の江尾駅周辺で、「奥大山ひなまつりコレクション」というイベントが開催中!
煌びやかなお雛様が軒先で展示される他にも、
地域の方々による手作りの大山おこわや和菓子などが各場所で販売されます!
(おにぎりくんこと、ひとむすびの小橋くんも4月6日(土)・7日(日)に出店です)
メイン会場は駅周辺・徒歩圏内で行われる為、どなたでもお気軽にご参加いただけますよ(*^_^*)
休暇村もこの期間中は館内にお雛様が展示されます。
4月
6日(土)
「再生“森”話 木谷沢渓流ガイドツアー」奥大山スキー場前、道をはさんだ森の奥、延々と続く散策道を進むこと数分、
耳に届けられるせせらぎの瀬音、そして森に住む小鳥たちの鳴き声。
目の前に広がる時間はまさに別世界で、
雄大な大山の南壁と同じ感動がみなさんの心に宿ること必須のポイントです。
そんな木谷沢はガイドツアーがお勧めです。
4月6日(土)以外にも、毎月第一土曜にツアー開催です。
(5月4日・6月1日・7月6日・8月3日・9月7日)
申し込みなどは
こちらのページをチェック!

4月
6日(土)から5月
19日(日)
まで 「大根島のぼたん・芍薬祭り」
由志園の
HPをチェック!
4月
27日(土)・
28日(日)
今年も牡丹の見頃に合わせて
「大根島ぼたん祭2019」を開催
詳しくは大根島観光協会の
HPへ!
【
寿】4月
13日(土)
寿庵イベント打ち上げBBQつき
「春の恵みを探して」ガイド付きツアー
すでに定員に達しております。
直接問い合わせください!!(寿庵0859-52-2867)
【
寿】4月
14日(日)
「寿庵とりクラブ」詳しくは寿庵facebookイベント情報へ
4月
14日(日)
「日吉津チューリップマラソン」くわしくは
こちらへ!
なになに当日参加もあり?
イオンで買い物ついでに走るか?
4月
17日(水)
「太平記ウォーク」後醍醐天皇と名和長利ゆかりの地を巡めぐり、郷土の歴史ロマンを体験しませんか?
観光案内所の
こちらのページをチェック!
4月
21日(日)
「大山春の一斉清掃」今年もチーム寿庵で参加します。
一人で参加はしにくいなぁ、、、と思っているあなた!
一緒に参加しませんか??
ごみ拾いのあとは宿でコーヒーでも飲みながら、大山の話でもしませんか??
(ホットコーヒー200円)
当日8:50までに寿庵に集合
9:00から博労座駐車場にて開会式があります!
ごみ袋、軍手は配布されます。
火ばさみがあると効率いいですよ~。
宿泊がおすすめ企画!4月
21日(日)まで!
ビアホフガンバリウスの地ビール飲み放題!
「地ビール1000円飲み放題!」
急げ!
詳しくは
こちらへ!
宿泊がおすすめ企画!4月
23日(火)ビアホフガンバリウス
「地ビール半額」毎年この日はすべてのビールが半額!
飲み放題お終わったけど、こんなんもあるよ~ん。
4月
25日(木)
「鏡ヶ成山開き・擬宝珠山登山」
(公園財団共催事業)
8:30~ 休暇村奥大山 レストハウス前に集合
大山も見え、カタクリにも会える!
下山後にはあったかい団子汁もあるよ!(先着50名)
問い合わせは休暇村奥大山 0859-75-2300
花の話題で忘れちゃいけない、、GW期間中見ごろのはず!
ボタンもいいけど、、藤の花も有名ですね。
大山町の
「住雲寺・通称藤寺の六尺ふじ」も見事ですよ~。
詳しいことは、
こちらのページへ!
4月
27日(土)
「大山る~ぷパス」運行開始です!!
大山る~ぷバスの情報に関しては
こちらのサイトをクリック!!!
こちらも同じくカタクリ目的!擬宝珠山、そしてサントリーの工場見学付き。
4月
27日(土)
「登山初心者向け・カタクリの花を見に行こうツアー」主催・お問合せは江府町観光協会
詳しくは
こちらのページをクリック!
4月
27日(土)
「羊毛フェルトで鳥のブローチを作ろう」募集期間 4月6日~4月20日
場所 大山自然歴史館
詳しくは
こちらをクリック!
4月
27日(土)~5月19日(日)
「愛鳥週間写真展 大山の仲間たち」場所 大山自然歴史館にて 9:00~
入場無料です。
宿泊がおすすめ企画!4月
28日(日)
29日(月)「大山星空で遊ぶツアー」(5月は4日(土)・5日(日)・6日(月)開催です)
ただの星の観察会じゃない!
カメラマンと一緒に星空を眺め、撮影もします!
記念になる一枚をぜひこの機会に!
詳しくは、大山観光局の
HPへ!
4月、、
春といえば桜!
とっとり桜お花見特集は
「こちら」の情報が一番!!!
特に西部地区、大山町は大山のふもとですよ~。
登山の後に、花見へいこう~!!!
桜、、といえば、こちらもおすすめ
「とっとり花回廊」4月は桜にチューリップ、大山をバックに花畑へどうぞ~!
詳しくは
こちらのHPへ!
【5月】5月
2日(木・祝)
「奥大山自然観察会」鏡ヶ成~擬宝珠山
申し込み期間 4月11日(木)~25日(木)
9:00~14:00 先着20名 1500円(昼食代)
申し込みは大山自然歴史館へ 0859-52-2327
5月
5日(日)・
12日(日)・
19日(日)・
26日(日)
「大山自然観察会」
9:00~ 3時間程度 無料
大山自然歴史館に集合ください!
【
寿】5月
11日(土)・
12日(日)
寿庵登山学校
「シーズンイン!始めよう山登り」詳しくは寿庵ブログ登山学校、または、facebookイベントでチェック!
【
寿】5月
11日(土)寿庵エコツアー
「三徳山」エコツアーに関しては寿庵のブログで確認ください!
【
寿】5月
12日(日)
「寿庵とりクラブ」続けざまですが、、
【
寿】5月
15日(水)
「寿庵とりクラブ」平日開催!!
どうしても私が参加したい!!!と駄々をこね、無理やり開催です!!!
わ~い、夢のとりクラブ!

5月
18日(土)
「春の野鳥観察会」大山寺周辺
申し込み期間 4月27日(土)~5月11日(土)
9:00~13:00 先着順20名 1500円(昼食代)
申し込みは大山自然歴史館へ 0859-52-2327
宿泊がおすすめ企画!5月
19日(日)
「ツール・ド・大山」”超ハード”山岳コースを制覇できるか!選ばれしアスリートの大会
詳細は
こちらのHPへ!
5月
23日(木)~6月16日(日)
「公募展 大山」大山の自然、植物、史跡、行事(風習)などを題材とした「大山」の作品を展示します。
大山自然歴史館にて 9:00~
去年は1300年祭のメインイベントが5月に目白押しだったのですが、、
今年はないなぁ~。
大山寺の春の例大祭はあるんだろうか???
あるとすれば、、
5月
24日(木)
「大山寺春季大祭・大神山神社春季大祭」なんだけど、、お寺がしなくっても神社は祭りがあるはず!!
確認してみます~!
恒例イベントとなりましたね。
モンベル主催の
「SEA TO SUMIIT」(5月
25日(土)・
26日(日))です。
全国でも増えつつあるこのイベント。
ご存知のとおり、大山が第一回の開催地。
このロケーション(海から山へ)が生み出した、まさに大山発祥のイベントでありますね。
エントリーについては
こちらをチェック!
去年はモンベルのSEA TO SUMIITより早く、寿庵の海抜0Mから山頂1709Mの企画をしたけど、
今年は準備不足!!
来年は復活させたいこの企画、、
ただ、来年は大山の古道をあるいて山頂を目指す企画にしたいですね!
ということで、情報収集と、まずは下見をしなければ!
5月
25日(土)
「桝水高原・アサギマダラ観察会」(公園財団主催)
アサギマダラの追跡調査のためにマーキングして放蝶します。
9:00~ 桝水高原天空リフト駐車場
参加費1500円(リフト代金別途500円)
定員15名
問い合わせは自然公園財団0859-52-2165
【
寿】5月
26日(日)
「三ノ沢・お花トレッキング」 文殊堂~三の沢
詳しくは寿庵ブログにて!
【6月】私が大山と聞いて一番最初に思うのがこちらのイベント。
絶対!宿泊がおすすめ企画!「大山夏山開き祭」(6月
1日(土)・
2日(日))です。
毎年自治会メンバーにて2000本の松明を作ります。
そういや、、去年はあの田中陽希さんに宿泊いただいた、、本当に、記念の日でしたね。
今年はさすがにそんなサプライズは用意できませんが、
いつものように宿泊者にはたいまつをプレゼントします~!
詳しいことは大山観光局の
HPをみてね!
6月
2日(日)
「第12回 再生神話の郷マラニック2019」
古代神話の英雄・大国主の足跡を辿るこのマラニックイベントを通して「古事記」に残っている
神話に触れるとともに地域に残された歴史、古代のロマンを体感!!
詳しくは
こちらへ!
宿泊がおすすめ企画!6月
8日(土)・
9日(日)
「桝水高原地ビールフェスタ」
散策しながら桝水高原へ、そしておいしいビールを堪能したらシャトルバスで下山キャンプ場へ!
おすすめお泊りプランですよ!!
詳しくは
こちらのfacebookで!
夕飯付きなので、宿泊がおすすめ企画!6月
8日(土)
「夕方観察会」
16:30~19:30
募集期間 5月18日~6月1日
集合場所 大山自然歴史館
先着20名
申込方法 電話 0859-52-2327
夕飯付きなので、宿泊がおすすめ企画!6月
15日(土)
「大山民話の夕べ」
16:30~18:30
募集期間 5月25日~6月8日
集合場所 山楽荘
参加費 2000円(夕食付)
先着20名
申込方法 大山自然歴史館 電話 0859-52-2327
【
寿】6月
15日(土)・
16日(日)
「地図読みとコンパスワーク(初級)」
~読図の困った、分からないを解決!~
詳しくは寿庵ブログにて
6月
15日(土)
「大山北壁・アサギマダラ観察会」(公園財団主催)
アサギマダラの追跡調査のためにマーキングして放蝶します。
9:00~ 自然公園財団事務所前
参加費1500円
定員15名
問い合わせは自然公園財団0859-52-2165
6月
16日(日)
「ゲンジボタル観察会」
16:30~18:30
募集期間 5月26日~6月9日
集合場所 江府町せせらぎ公園あやめ館
参加費 1500円(夕食付)
先着20名
申込方法 大山自然歴史館 電話 0859-52-2327
6月
16日(日)
「北栄町 すいか・ながいもマラソン」
これは絶対見てほしい!!
寿庵にも出入りしてくれるカメラマンたちの写真展です~!
6月
20日(木)~7月15日(月)
「写真展 CLIMBER'S EYE」大山に見せられ、登り続けたクライマーたちの眼が見てきた大山の写真展
9:00~
大山自然歴史館で開催です~!!
【
寿】6月
23日(日)寿庵エコツアー
「気合GO!!東大山縦走」エコツアーに関しては寿庵のブログで確認ください!
6月
29日(土)
「昆虫観察会」
9:00~13:00
募集期間 6月8日~6月22日
集合場所 桝水高原駐車場
参加費 1500円(昼飯付)
先着20名
申込方法 大山自然歴史館 電話 0859-52-2327
さて、以上6月末までの情報を書き込みました。
校正はしてありますが、ミスもある可能性が、、
また、追加記事があれば、そのつど追加しますね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【
寿庵オリジナル企画・共催企画・大山周辺のイベント情報】
寿庵の登山学校に関することは
こちらのブログをクリック!!
寿庵のエコツアーに関することは
こちらのブログをクリック!!
大山周辺の飲食店について
こちらのブログをクリック!!
*情報は常に加筆修正します。
大山周辺の桜・新緑情報について
こちらのブログをクリック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月末までのご予約を受け付けています。
ご予約はこちらをクリック!!4月上旬は水回り工事のため宿泊はお休み中、何卒、よろしくお願いいたします!!
(4/1~4/12)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎朝5:30にアップ。
その時間の大山寺エリアの様子、山の上の様子、花の情報などを掲載しております!
寿庵FACEBOOK ページは、
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓↓こちらのアイコンをぷちっとクリック!
