お~い!なにやってんの??
道路に寝そべって、溝の中を覗き込んでおります。

み~た~なぁ~。

この頃、毎日顔を合わせるタロウ(お客さんが命名)。
朝、昼、晩とサクランボを食べに来ます。
人が近づくと逃げるけど、でも、逃げながらも道路に散らばるサクランボが気になる。
食べながら逃げる姿は、なんともかわいらしい~。
寿庵前の桜の木を舞台に、色んな役者がそろいます。
昨日のブログにも書きましたが、
ヒヨドリ、カラス、ジョウビタキ、イカル、スズメ、そしてやっぱりメジロでした。
ちっちゃな鳥の顔を今日は拝見。
しっかりと目の周りは白く隈取のメーク。
それから、今朝は、アカゲラを見ました。
でも、図鑑で見ると、オオアカゲラのように思えます。
頭の赤い部分はかなり広かった。
その木の下で、タロウは落ちてきた実を食べています。
朝から、サクラ劇場を満喫中~。
さて、

まじめに仕事をしております。
遊んでばかりいるわけではありません!

(沢屋のKさん。今日は沢ではありません!)
ただいま水道工事中~。
これで、寿庵のお風呂の給湯器が新しくなりました。
大型の業務用灯油ボイラーとはおさらば!
今日、最後の仕事を終え、スイッチオフ!
寿荘時代から長年お世話になりました!!!
ボイラーの中の水もすべて抜きました。
これからこっちは凍結の心配もありません!
そのうえ、
古い鉄のお湯の管を経由せずに、あたらしい管の中をつたってお湯が出てきます。
開業4年目にしてようやく投資できました!!
これで、悩まされていた、お湯の水圧もバッチリ!
みなさんに快適なシャワータイムを提供できるようになりました!!!
使った分だけお湯を沸かす!
効率もばっちりですね!!!
ってな具合で、徐々にあちこち改善していきます。
来週からは屋根の断熱張り作業。
今年の猛暑も気にならないくらい、熱をシャットダウンできることを期待してます!!
暑い夏ぅ~!!来やがれぇ~!!!
うけて!たつぅ~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(写真はネットから転載)
7月1日(土)はアサギマダラの観察会もあるようですね!
旅する蝶「アサギマダラ」 森の小道の群舞を見よう 場所は桝水高原です。
詳しいことは、
こちらのHPで!!
15日(土)は「
ヒメボタル」観察会。
寿庵の宿泊のお客様もこれが目的!!
大山自然歴史館主催ですよ~。
すでに定員に達しました!!!
そして、29日(土)は子供さんを対象にした、「
夜の昆虫」観察会です。
子供じゃなくっても参加したい!!
こちらも自然歴史館主催です。
詳しいことは
こちらのHPへ!
その他、あれこれ自然観察会がありますよ。
詳しくは下記の、夏のイベント情報へ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山ガールたちが大集合!!
「山ガールサミット!」
今年も開催予定です。
昨年は、山の日の8月11日にアドベンチャーレーサーの田中陽希さんを迎えて開催でした。
今年の開催日は
9月17日(日)・18日(月・祝)です。
まだ詳細は明らかにはなっていませんが、きっと素敵なゲストが登場するかも!!
詳しくは
こちらのページでわかるはず!!
ぜひチェックしてね!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月のイベントまで掲載です。
観察会、祭、あれこれピックアップ!
ぜひ参考にして、大山を楽しんでくださいね!!
(時間あるときに加筆修正いたします!)
夏のイベント情報は
こちらをクリック!!
ネイチャーガイドさんと山歩き!
色んな企画で楽しませてくれる「
セレン環境教育事務所」のセレンさんのHPは
こちらをクリック!!
素敵なイベントがたくさんですよ!
また登山ガイドさんに関しての情報は「
大山ガイドクラブ」へお問い合わせ下さいね。
大山ガイドクラブ
鳥取県西伯郡大山町大山36-16 やまびこ荘
電話:0859-52-2725
*今現在HP作成中だそうです~!できたらアップしますね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今現在9月まで(8月いっぱい)の予約を受け付けています。
8月11日(祝)は、山屋さんの集いを計画中(まだこれから決める!!)、
キーワードは山・山・山、、山一色の日にするぞ!!
ご予約はこちらをクリック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎朝5:30にアップ。
その時間の大山寺エリアの様子、山の上の様子、花の情報などを掲載しております!
寿庵FACEBOOK ページは、
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
