先ずは宣伝!!(←ここ重要!)

(四角5cm×5cmサイズ・楕円6cm×4cmサイズ)
手ぬぐいに続く、寿庵グッズ 第二弾!!
屋外用ステッカー(各200円)です!
けっこう好評です~。
あんまり作ってないので、なくなる可能性が、、、(もっと欲を出して作ればよかった!)
あ、、手ぬぐい(1300円)も絶賛発売中!!こっちもよろしくね!
ついでに、オリジナルじゃないけど、大山バッジ(450円)、絵葉書(150円)もあるよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この情報はありがたい!
「
大山の撮影スポットマップ」が掲載です!!
カメラを持ってレッツGO~!
詳しくはこちら江府町の
HPをクリック!!
もちろん、こちら「
山陰百景」の
HPも参考になりますよ!!
大山の美しいポストカードの撮影スポットについて情報が掲載です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
できるだけ情報は定期的に加筆修正いたします!
4月から開催のイベント8日(土)~
GW期間中とっとり花回廊の「
スプリングフェスティバル」です。
イベントが盛りだくさんですよ!!
チューリップがきれいですよ~。オランダへ来た気分を味わえる~!!
詳しいことは
こちらをクリック!
18日(火)~
「
三徳山三佛寺 国宝投げ入れ堂 入山可能」
地震の影響で長らく入山のできなかった三徳山、迂回路ができ、入山可能となりました!!!
詳しいことは
こちらをチェック!
22日(土)~5月16日(火)
大山自然歴史館にて、愛鳥週間写真展「
大山の仲間たち」 2F 企画展示室
22日(土)
「
天空リフト!スプリングオープン」
詳しくは
こちらをクリック!
リフトが運行開始すると、大山寺エリアからの横手道をのんびりあるいてリフト乗り場からゲレンデを下る!
そして、
大山る~ぷバス(運行日注意!!)と組み合わせると、大山満喫散策プランが作れるぞ~!!!
29日(土)~
5月7日(日)
「
大山る~ぷバス」運行!!
上手に乗りこなして大山満喫!
大山寺バス停⇔米子駅の往復でもこちらがお得になりますよ!
お泊りであれば、ぜひとも2日券(1300円)を購入下さいね!!
なんてったって、大山寺無料拝観券、豪円湯院豆乳サービスなど、お得な特典もあるよ!!
*3日以上利用したい場合は鳥取藩乗り放題手形 1800円がお勧めです!
こちらも大山る~ぷバスと同じルートが利用できますよ!ただし、受けられる特典が違うので要注意!!
(詳しくはブログ最後に添付資料あり!)
詳しいことは
こちらをクリック!!
29日(土)・
30日(日)
~
元島根県民としてはずせないGWのイベントは大根島の「
ボタン祭り」ですね!
GW期間中も催し物がたくさんあります~。詳しくは
こちらをクリック!
特に、お勧めは由志園ですね!詳しくは由志園の
HPを見てね~!
5月のイベント
24日(水)に開催される「大山寺御幸」
の神輿の担ぎ手を募集しています。平成29年は、3年に一度開催の「大山寺御幸」の年。
今年数え年25才(H5年生まれ)・42才(S51年生まれ)の厄年を迎えられる方、
またそれぞれの前厄・後厄にあたる男性の方を中心に、みこしを担いでいただきます。
(厄年の方以外でも差支えありません)
詳しいことは大山観光局の
HPをクリック!!!
(株)さんどうさんより お知らせです!
KOMOREBITO こもれびと にて、GW限定の仮設カフェOPEN!!大山寺参道の玄関口に新たにできた拠点Komorebitoで、
5/3からGW限定の仮設カフェやります。
軽食、コーヒー、ビールなど。
7月の正式オープンに向けてまだまだ準備途上の段階なので、
メニューもほんのちょっとしかありません。
それでも、絶好の景色や店内の雰囲気なんかは
味わってもらえると思います。
5/3〜5/5は20時まで夕方営業もやります。
夕陽がみえるテラスで生ビールはいかがでしょう!?
<場所>
大山寺参道 玄関口 Komorebito 2F
<営業時間>
5/3 11:00〜20:00
5/4 11:00〜20:00
5/5 11:00〜20:00
5/6 11:00〜16:00
5/7 11:00〜16:00
私も行ってみたいけど、、行ける気がしない!!!
だって、忙しいんだもん!!!
3日(水・祝)~
7日(日)
大山町「
門脇家住宅 春季一般公開」
詳しくは
こちらをクリック!
3日(水・祝)~
5日(金)
大山町「
住雲寺の藤まつり」については
こちらをクリック!
6日(土)
大山自然歴史館の「
奥大山自然観察会」
20名(先着順 20名 募集4月15日~) 1500円
詳しくは
こちらをクリック!!
2日(火)・
7日(日)
妖怪天井画で有名な圓流院での「
ココロ・カラダ 春に調ふYoga 」開催
お寺での座禅とヨガ、宿坊での精進料理、ガイドさんと森に出かけて森林浴!
詳しいことは
こちらをクリック!!
7日(日)・
14日(日)・
21日(日)・
28日(日)
大山自然歴史館の「
春の自然観察会」が開催されます。
9:00(8:50)~3時間程度
予約不要、無料参加
詳しくは
こちらをチェック!
13日(土)
自然公園財団の「
春の花観察会」
13:00~16:00ごろ
下山キャンプ場周辺を春の花を探して歩きます。
クロモジ茶と蜂蜜の試食会つき!! 15名 1000円
集合場所 大山情報館1F 自然公園財団前
申し込みは 自然公園財団まで (0859・52・2165)
13日(土)~
大山モンベル店「
アウトレットセール」開催
14日(日)
日本野鳥の会・鳥取支部主催「
青い鳥を探せ」
集合場所 9:00 大山情報館前 雨具・ハイキングスタイルで集合! 予約不要
詳しくは
こちらをクリック。
14日(日)
大山町 「
みくりやポートフェスティバル&さざえ祭り」
まだ未定なのでしょうか~?ネットで情報がゲットできず!
20日(土)
大山自然歴史館の「
野鳥観察会」
20名(先着順 募集4月29日~) 1500円(昼食代金)
詳しくは
こちらをクリック!
20日(土)~
24日(水)の期間は
開山1300年祭に向けた事業が盛りだくさんです!
詳細の不明なものもありますので、わかり次第お知らせいたします!
20日(土)
阿闍梨と歩く「
比叡山回峰行者と大山登山」
8:30~大山寺本堂集合
15:30~千日回峰行満行者の光永阿闍梨のお話
*事前申し込みが必要ですが、すでに定員いっぱいなったようです!!!
20日(土)
歴史シンポジウム「
大山と出雲」
主催 大山開山1300年祭実行委員会
場所 大山ロイヤルホテル
時間 13:00~15:30
参加無料です。
21日(日)
「
出雲国神仏霊場合同祭事」
10:00~(約30分間) 大山寺本堂前にて。
10:45~僧兵太鼓
11:30~お砂踏み法要(本堂内)
*出雲国20か所を巡ったと同じご利益を受けることができるお砂踏み。
第一番の出雲大社から第九番の大神山神社、第十番の大山寺、そして第二十番の日御碕神社まで、、
ご利益ありそう~!
24日(水)
大山寺 春の祭り「
御幸行列」
10:00~
装束を着た、僧兵、稚児が参道を練り歩きます。
3年に一回の大きな祭りです。今年は3基の神輿が見れますよ~!
法灯、先導、僧兵、猿田彦など総勢200名が博労座から大山寺まで歩きます。
行列に参加し、神輿を担ぐ方を大募集です!特に、今年数え年25歳(H5年生)、42歳(S51年生)の厄年を迎える方、
また、それぞれの前厄後厄の方々。
もちろん、厄年でない方も参加できます。
参加の方々は行列終了後、大山寺本堂にて厄払いのご祈祷を行います。
申し込みは 一般社団法人 大山観光局まで 0859-52-2502 まで。
詳しいことは
こちらをクリック!!
24日(水)
一体どっちを見ればいいの??
時同じくして、「
大神山神社奥宮・春の例大祭」
10:00~例大祭
12:00~福迎え神事、餅まき(福餅を拾った人に特別祈願)
24日(水)
こちらは未確認情報ではありますが、「
大山さんのお接待」の情報です!
毎年5月24日の大山さんの日に、一息坂峠で昔ながらのお接待をしている方がいらっしゃるということです。
こちらの
ブログを見てくださいね~。
今年もあるかなぁ~?一息坂を通過される場合はぜひ立ち寄ってみてくださいね!
20日(土)・
21日(日)
モンベル主催の「
皆生大山 SEA TO SUMMIT」
詳しくは
こちらをチェック!
なんだかイベントがかぶりますね!
20日(土)・
21日(日)
「
第二回寿庵登山学校」 詳細は
ブログをチェック!
21日(日)
大山町「
名和マラソン」です。
詳しくは
こちらをクリック!
24日(水)
自然公園財団の大山寺春祭り「
大山古道 坊領道 ウォーク」です。
大山寺まで歩き(途中バス乗車)、到着後は華麗な「御幸行列」を観覧しますよ~。
7:00~12:00ごろ
集合場所 大山町宮内 仁王堂公園 20名 1500円(バス代金250円別途)
申し込みは 自然公園財団まで (0859・52・2165)
27日(日)
「
バードウオッチングin大山」
野鳥の会主催 山楽荘さんでの宿泊付きプランですが、探鳥会のみの参加もできます。
探鳥会のみは200円です。
詳しくは
こちらをクリック。
28日(日)
超ハード山岳コース「
ツール・ド・大山」開催です!
詳しくは
こちらをチェック!
28日(日)
美保航空祭「
ブルーインパルス航空ショー」
毎年、多くの人が楽しみにしています。
さすがに、大山からはみれないかなぁ~??
詳しいことは
こちらをクリック!
6月のイベント
3日(土)
松明行列が美しい「
山開き祭・前夜祭」です。
大神山神社奥宮で安全祈願神事の後、たいまつ行列が行われます!
寿庵はすでに満室になりました。
お泊りのお客様には昨年同様たいまつ(500円)をサービスいたしますよ~!
大奮発です!!
でも年に一回の大きな祭りですからね!
2014年の山開きの日に寿庵はオープンしてます!という意味でも私にとっても大事な日です!!
4日(日)
「
山開き祭・山頂祭」です。
登山者の安全を祈願して、大山山頂で10:00より神事が行われます。
ネットで検索するけど、まだ2017年の山開きのページが見当たりません。
アップされたらお知らせしますね~!!
4日(日)
大山町 「
陣構の新茶祭り」・・・ 日程詳細共にまだ不明です!!
10日(土)
大山自然歴史館の「
夕方観察会」
日中とは違う植物や生き物を観察します。
16:30~19:30 20名(先着順) 無料
募集は5月20日~
詳しくは
こちらをクリック!!
10日(土)
自然公園財団の「
大山野鳥観察会」です。
9:00~12:00ごろ
大山寺周辺を野鳥に詳しい講師の先生と一緒に歩きます!
オオルリ、キビタキを中心に観察します。
20名 1000円
集合場所 大山情報館1F 自然公園財団前
申し込みは 自然公園財団まで (0859・52・2165)
10日(土)
「
大山歴史探訪ウォーク」
*5月24日募集締め切りです!!
2018年に開山1300年を迎える大山寺の歴史や文化に触れることができるウォーキングイベントです。
大山僧兵太鼓を合図に出発、数か所のポイントでガイドによる歴史解説が聞けるほか、
大山北壁を間近に展望できる「金門」などのビューポイントも楽しめますよ!
詳しくは
こちらをクリック!
10日(土)~
11日(日)
桝水高原「
大山地ビールフェスタ」
4月20日~前売りチケット販売!
詳しくは
こちらをクリック!
嬉しいことに下山キャンプ場からシャトルバスが出ます!
寿庵に泊まって地ビールが堪能できますよ!!!
一日中飲んだくれるもよし、横手道散策とビールを堪能するもよし!
11日(日)
大山自然歴史館の「
ゲンジボタル観察会」です。
場所は 江府町せせらぎ公園です。
詳しくは
こちらをチェック!
11日(日)
「
再生神話の郷マラニック2017」
鳥取県西部(大山町~米子市~南部町)で
ふるさとの歴史と神話に触れるマラソンイベントが開催されます!
初心者、カップル、親子でも参加可能な自転車を使用し、
交代しながら走るバイク&タイ部門も設定しております。
5月26日(金)まで参加者を募集中!
詳しくは
こちらをクリック!!
17日(土)
大山の民話を精進料理と共に楽しむ「
大山民話の夕べ」
16:30~18:30 山楽荘にて精進料理を楽しみます。
20名(先着順 募集5月27日~) 2000円(夕飯代金)
詳しくは
こちらをクリック!
17日(土)・
18日(日)
「
第三回寿庵登山学校」 詳細は
ブログをチェック!
⇒ 第三回目の6月はあと一名で定員に達します!!
17日の民話に参加して夕飯を食べてからでも寿庵の座学に間に合うぞ!
6月中旬~
「
大山ブルーベリー狩り」
6月といえば、そろそろブルーベリー狩りが楽しめます。
子供も大人も楽しめる!スーパーで買うより断然安い!
農家さん曰く、6月が一番甘くおいしい品種が食べれますよ~。
農園は大山周辺にたくさんあります。
詳しくは
こちらのページへジャンプ!
こっちは奥大山ブルーベリーの情報です!!
-------------------------------------------------------------------
とりあえず、ここまでの4~6月いっぱいのイベントをかき集めました!
他にもあれこれありますが、大山寺を拠点として参加できるイベントのみを掲載しました!
間違って掲載しているもの誤字脱字、、あるかもしれません。
その都度加筆修正を加えますね!!
--------------------------------------------
あとは定番のお知らせです!
大山る~ぷバス 大山へのアクセスには本当に苦労しています。
車は快適なんですが、バスで来るお客様は大変です!
でも、ようやくGWあたり4月29日から 大山る~ぷバスが運行します!!
ただ、乗りこなしが難しい!
乗り方についてアドバイスします!
詳しくはこちらのHPをチェックしてください!!*る~ぷバス運行期間に宿泊するなら断然2日券1300円がお得になります!!!
バスに乗る前に米子駅で、これを買うべし!!
大山開山1300年祭記念「
大山どりの鶏三昧弁当」を米子駅で販売中!!
詳しいことは
こちらをクリック!!
へぇ~そうなんだ!
皆生温泉から足立美術館へ直行バスが運行してるんですね!!
気になる人は
こちらをクリック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GW期間中の食堂営業時間の変更をお知らせ!5月1日・2日は18:00ラストオーダー 19:00まで。
5月3・4・5・6・7日は19:00ラストオーダー 20:00まで。
豪円湯院・温泉営業について
入浴料
大人(中学生以上) 380円
子供(小学生) 300円
幼児(未就学児) 無料
フェイスタオル 1枚 100円
レンタルバスタオル 1枚 200円
営業時間温泉・売店
【月~木】 11:00~20:00(受付19:30まで)
【金~日・祝前日】 11:00~21:00(受付20:30まで)
食堂
【全日】 11:00~18:00(ラストオーダー17:30まで)