数日前の写真と見比べると、、今日の山は明らかに雪がなくなった!!

明け方、ガスで山が見えにくかったのですが、そのうちすっきりとした青空の大山になりました。
山頂もよかったようですね、、。
山の上も雪がずいぶん解け、かえって木道がつるつるで怖かったようです。
気温がマイナス3℃、、、雪がなくなったからといって、別に春じゃないんですから、、寒いんです!
麓を散策するとなんだかポカポカするけど、、でも、やっぱり冬!
装備服装は要注意ですよ!

烏ケ山も雪がない!

二の沢、三の沢あたりもずいぶんと減ったな、、。
この頃、グデグデしがちだったのですが、仕事をほったらかしにして、一時間程度の散策へ行ってきました。
今日の素晴らしい青空を見たら、、ちょっと出ずにはいられなくなりました。

さて、、どこへ?
このアングル、この森の様子、、
これでわかったらあなたは相当な大山通ですね!
先日、山頂小屋勤務のUさんと蒜山へ行ったときに、
ちょっと登山口を確認だけした「笛吹山」です。
鍵掛峠から左の方に見える山、、それが笛吹山です。
山頂へ着くとこんな風に南壁がよく見えます。

新緑のころ、紅葉のころ、、お勧めの写真スポットですね!
山頂、、といっても何もありません。

こんな風に広くなってます。
(三角点の標識があるので、ここですね)
もっと暖かい季節であれば、お弁当を広げるにはいいなぁ、、。
お客さんにももっとご案内せねば!

大山を眺めるスポットとして登録ですね!
で、
本日、長靴でお出かけ、、実は登山道がぐちゅぐちゅしてるので、前日の雨のこともあり、
長靴で出かけたのですが、、よかった~!思った通り、道がぬかるんでました。
おもいっきり、足をついたらひざ下近くまで足がはまった!!
ひえぇ~、、登山靴だったらぜったいやばいことに、、。
ちょっと足元を確認しながらあるいてくださいね!
さくさくっと歩いて、登山口らしき入り口から17分、、ゆっくり歩けば30分くらいでしょうか??
往復で1時間あれば十分余裕でしょうね!
なだらかな稜線歩きと、途中で一気にアップダウン、、ずるずると滑るように下っていきました。
山頂までは装備が不安、、というあなた!ここならまだまだ楽しめますよ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
豪円湯院さんの今シーズンの冬季営業の時間と料金について
昨年は12月から3月いっぱいの温泉の営業時間が短くなり、お客様の利用が難しくなり大変困りましたが、
今年の冬は、グリーンシーズンと同じ利用時間で決定したようです!ほっと一安心!
月~木は11:00~
20:00(最終受付19:30)までの利用。
金~日・祝日前は11:00~
21:00(最終受付20:30)まで利用ができます。
レストランの営業時間は
11:00~18:00まで、ラストオーダーは17:30となりますので、
夕飯を利用したい方はご注意くださいね!!
入浴料は
大人は
380円。
小人は300円、未就学児は無料になりました。
タオルは別途100円かかりますので、ご注意くださいね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「TOTONOU」シリーズ

エッセンシャルオイル「TOTONOU」は2300円(税別)、
文と香りレターセットは900円(税別)です。
あ、、税別ってことは細かいお金が必要ってことだね、、。
お釣り、、準備してないよぉ~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とっとり花回廊のイルミネーションは
2016年11月11日(金)~2017年1月31日(火)まで
詳しくはこちらをクリック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月まで(3月いっぱい)の予約を受け付けています。
スキーシーズンの連休は予約が早く入りますので、検討している人は早めに問い合わせくださいませ!!
(2月はすでに満室の日があります!ご了承ください!)
ご予約はこちらをクリック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎朝5:30にアップ。
その時間の大山寺エリアの様子、山の上の様子、花の情報などを掲載しております!
寿庵FACEBOOK ページは、
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・