明日、9日のユートピアへ花見は10日(日)に変更いたします。ちょっとお天気が怪しいですね、、朝方に降りそうなので、一日ずらしました。
集合は8:00ごろに寿庵へ。
もちろん、10日は晴れマークですが、雨が降る可能性もありますので、雨具など準備してくださいね。
(参加希望であれば、明日までにはご連絡くださいませ!)
・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、雨の中、山へ行っていました。
布団の入れ替えしないといけないな、、、、と思ってたけど、
「山へ花を見に行こうよ!」
と誘われ、でかけることに。
(帰ってから大慌てで、布団の入れ替え!)
雨降りなので、長靴に、傘をさして、行ってまいりました。

こんなところまでやってきました。
最初は大した雨じゃなかったけど、結構本降りに、、。

久々に、全身濡れることに、、(カッパがもう機能を果たさないわ、、そういや、使い始めて10年目)
足元は、長靴!
でも、右足は穴が開いてるので、左をできるだけ、水たまりに入るようにして、右足はぬれないように注意!
(カッパも長靴も、夏にがんばったらご褒美で買うかな!)
見に来たのはこの花です。

ヤマジノホトトギス、、、に似てるけど、、黄色いですね。

珍しいので見に来ました。
さすがに、ルートはかなりの藪漕ぎ!
整備されたルートではないので、単独ではお勧めいたしませんよー!
雨でも、しっかりと装備してたら楽しく歩けます。
けっこう、長靴は好きだな。
登山靴みたいに濡れることを心配しなくってもいいし、
登山靴よりも滑りにくい気がします。
山小屋で働いてたころ、入山は長靴でした。
残雪の北アルプスを2300Mまで、長靴で上がる、、。
長靴って重宝するわぁ、、。
言っとくけど、おしゃれ長靴じゃなく、普通の長靴!
初代はピンクで、二代目は水色。
さて、穴のあいた二代目は、そろそろさよならで、三代目は何色にするかな、、。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山自然歴史館の夏の観察会のお知らせです。7月23日(土)は夜の昆虫観察会があります。
申し込みは16日まで、ハガキ、FAXでお願いします。
子供さんの夏休みの自由研究に役立ちそうですね!!!
詳しくは
こちらをチェック!!
・・・・・・・・・・・
そのほか、当日参加もできる自然観察会もありますよ!
7月24日(日)・31日(日)・8月7日(日)・11日(木・祝 山の日)・14日(日)
9:00~
夏のブナ林は、青々と茂った葉が太陽の光を遮断するため涼しく、様々な動植物を見ることが出来ます。
大山寺周辺を散策し、同行する専門の指導員が地形・地質、植物、動物(野鳥・昆虫)、歴史・人文について
自然保護の理念の元に解説を行います。
詳しくは
こちらをチェック!
・・・・・・・・・・
8月にもいろいろイベントがあります。
お盆のころには、和傘でのライトアップが美しい、お盆の大献灯。
参道でのそうめん流しならぬ、そば流しのある 大山の夏まつりも、、。
詳しくは、またお知らせいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月末までのご予約を受け付けています。宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月7日(木)の
登山情報! 大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山寺エリアの旅館さんでの夏の期間の住み込みバイト募集中。
寿庵にメールいただけたら助かりますわ!
以前、寿庵のブログがご縁で、近所の旅館に働きに来た人がいました。
何がご縁かわかりませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村