大荒れの大山です。
先週末に大風大雨でひえぇ〜!って感じでしたが、今日もまさに同じ。
朝から徐々に強くなり出して、暴風雨に、、。
今日は会議が数本あり、宿周辺をウロウロしてましたが、
風に押されて、常に小走り(小走りしてるつもりはないけど、勝手になる!)、、
大山の風は18年経験してるので、慣れっこなんだけど、寿庵に移ってからは、やっぱり私の大事な家。
保険に入っているものの、あれこれ心配になります。
この強風でガラスが割れたらどうすればいいの?
屋根がぶっ飛んだら?
車がぶっ飛んだら?
何か飛んで来てぶつかったら??
と、不動産を所有するとあれこれ心配事が、、、
小心者で貧乏性の私は、常にビクビクですね。
………………………………
写真がなく、活字ばかりの相変わらずのブログ、、、すみません。
面白くなくって、、。
………………………………
さて、2日ブログはお休みさせていただいてましたが、
とっても満喫のプライベートを過ごしました。
まぁ、、何を食べた、何を観光した、、、ということは本当にプライベート旅ですので、
掲載は差し控えさせていただきます、、、なんて、これも、お客さんへアドバイスできるであろう場所なので、
小出しに紹介いたしますね。
実は、鳥取県に2軒、新しくゲストハウスが開業したのですが、そちらへ行っておりました。
しかも、同じ女性オーナーで、ワタクシの故郷 出雲市で昨年開業の 「
ゲストハウスいとあん」さんと、
これから大山町で宿をオープン予定のY ちゃん(こちらは詳細がわかり次第 ご紹介します)と、
個人事業主 女3人旅 のために宿をおやすみしておりました。
すみません!留守中に訪ねて来た方があったようですが大変申し訳ありませんでした!!!
まずは、
鳥取市にオープンの 「
Y 」さん。
湯梨浜町にある、「
たみ」さんの支店になりますね。たみさんは、鳥取県で一番最初にオープンして、最も人気のある宿じゃないかなぁ、、。
私の思い描く、ザ・ゲストハウス な感じです。
(あくまでも、私の見解です)
手作り感満載なのですが、その手作り感がうちみたいな行き当たりばったりな感じでなく、
計算されたスタイリッシュな、とってもおしゃれな空間を作り出し、
それでいて、居心地もいいゲストハウスです。
若い子達が夜遅くまで、お酒を飲みながら おしゃれな音楽を聴き、
寿庵にはない、なんだか都会的な雰囲気でした。
寿庵にゲストハウス目的の若いお客様がときおりいらっしゃるのですが、
きっと Y さんや、たみさん のようなイメージを持ってるんじゃないかなぁ、、、
と思うと申し訳なく感じてしまいます。
寿庵はおしゃれではありません!
HPがおしゃれすぎて時々、お客様に申し訳ない気分になるのですが、
とりあえず、大山の美しい姿のお陰で、館内の印象は薄れて、
きっとお帰りになったら、山のことしか覚えてないと思われます。
寿庵は消灯が早いです!
オーナーが夜行性ではないからでしょうけど、夜がかなり苦手!
でも、朝には強いので、日がくれたら寝る、日の出とともに起きる、、
という原始的な生活を体験したい若者がいたらオススメの宿です。
話がそれましたが、Y さんは 駅近くの大変便利な場所にあります。
歩いて行ける範囲に、商店街もイオンモールも、あのスタバも、定食屋だって、
銭湯も4箇所あって、しかもレトロないい感じ!
22:00、24:00まで営業なので、時間を気にせず利用出来ますね!!!
もちろん、Y さんには、
カフェスペースもあるので、飲食も楽しめます。
当然ゲストハウスなので、キッチンもついてます。
鳥取市方面へ行かれる場合は、ご紹介しますね。
そして、
寿庵のある大山の裾野の町、鳥取県では大都会の米子市にオープンした 「
解放ゲストハウス勝造 」さんへ。
古民家を改装した、素敵なお宿でした。
複合施設になっており、レンタルスペース、ギャラリーなどが入っていて、楽しい雰囲気。
その2階を利用しての宿なんですが、ここは私の好みの空間。
ちょっと、ワクワクするような建物で、館内を探検したい気分になります。
昔ながらの鰻の寝床風の建物なので、間口は狭いが奥にずーっと長い。
駅から近い便利な町中なんですが、そこだけタイムスリップしたような異空間でした。
そして、女性オーナーで一人で切り盛り!
私と一緒ですね。一人の苦労がよくわかります。
7年近く前から開業したかったようで、ずーっと夢を追っかけて頑張ってたようです。
私もそう、約7年かかりました。
実は彼女と10歳離れてるので、ちょうど今の勝造オーナーさんが開業した歳に私は夢を見始めてますね。
歳は違えど、きっと似たような感性を持ってるんじゃないかな?って気がします。
「ゲストハウスをやってみたいんです」
と、開業してから多くの人に言われました。
決して難しくはないですよ!誰でもできることですよ!
だって私が出来たくらいだもん!!
もし、今後、開業を夢見る人がいたら、いくらでもアドバイスしますよ!!
それにしても、勝造だなんて、渋いネーミング!
たしか、おじいさんの名前って聞いた気がします。
みんな、それぞれ思いがあっての名前です。
名前の由来を聞くのもきっと、面白いかもしれませんね。
それにしても、宿を紹介している割には、写真がない!!!!
完全にプライベート気分で、写真を撮ってなかった、、、私、基本的に仕事で写真を撮りますが、
プライベートではほとんど撮りません。
これじゃ、紹介にならない!!
というわけで、わかりやすいサイトを紹介します。
寿庵にも来てくれたことのある Sくんのサイトです。
「
とっとりずむ」こちらで紹介されてますよ!!
Yさんの情報もやっぱり、「
とっとりずむ」です。
そういや、Sくん、以前 、
「仕事が決まった!」
と報告に来てくれたことが、もともとはゲストハウス好きな若者で、
これから先どんな風に進むのか、人生の先がまだ見えない感じでした。
大山町の仲間と出会い、ご縁が繋がり、
そして、今では正式に就職し、役場の定住促進の方の担当をしているようですね。
きっとゲストハウスがキッカケで世界が広がったという一人だと思います。
私もそうです。旅先や宿での出会いが人生に大きく影響しています。
そんな風にゲストハウスで日本中を回り、何かを見つける若者がどんどん増えると、なんだか、嬉しいですね!
若者、、、、
あ〜、、え〜っと寿庵では、どちらかと言えば年齢層高め、、、
え〜っと、私がゲストハウスと名前をつけたから、中には勘違いをされてる方も、、
ゲストハウスは決して山小屋ではありませんよ!寿庵だけが山小屋っぽいんだと思います。
なので、寿庵はまた違うタイプのゲストハウスです。
まぁ、、、、泊まって見たらわかりますよね。
夜早く、朝早い、限りなく山小屋に近いゲストハウスですので、改めてよろしく!!!
あ、そういやSくんに就職決まったときにおごってあげたけど、覚えてるかなぁ、、
出世したらおごってね!って約束してけど、、、忘れてるよね、、
わたしゃ顔を見るたびに思い出すわ

結局、山の写真で落ち着くブログ。
大荒れの山頂小屋で滞在中のUさんより。
さすがに今日は一人しか合わなかったようです。
ですよね、、歩いて見ても大山寺エリアの関係者以外見なかった気がしますね。
観光地じゃなく、これじゃほんとに、ただの集落ですね、、(涙)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月末までのご予約を受け付けています。*ちょっと要領の悪いオーナーのために、空室カレンダーの管理が追いつかない場合があります。
電話で確認したら空きがあることも!!!直接お聞きください!
宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月20日(水)の
登山情報! 大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
愛鳥週間写真展
「大山の仲間たち」と題して、野鳥、昆虫などの写真展が開催されます。
4月23日(土)〜5月15日(日)ですよー。
で、春の野鳥観察会や自然観察会が5月にありますよ!
詳しくは、
こちらをチェック!!
…………………………………………………………………………………
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村