昨日、今日と、第3回 寿庵登山学校が開催されました~。
いえ~い!
もう3回か、、早いね、。
4月から始まり、5月、6月と月一回のペースで開催です。
今回は、大人気企画の読図とコンパスワークでした。
申し込みが殺到し、定員数を超えたので、ガイドさん2名出動で開催いたしました。
皆さん勉強熱心です。
私も一緒に勉強して、ステップアップするぞ~と意気込んでたけど、
参加できず。
週末なもんで、他にもお客様がありますもんで、、、参加しているばやいじゃなんだわ!
ということであくまでも想像ですが、、
土曜日の座学も、とってもわかりやすくよかったようです。
「あっという間に時間がすぎた、、」
「今まで何回か、習ったけど、今回が一番わかりやすかった!」
と本当に大好評。
自分のことのようにうれしくなりますね。
ガイドのKさんと、今回サポートに入ってくれたAちゃん、
楽しいトークとわかりやすい説明で、
きっと笑い声の聞こえる、座学会場だったのではないでしょうか??
(寿庵では狭いので、広い会議室を借りました)
で、座学の写真はなかったので、
今日の課外活動の写真を掲載いたします~。
(撮影はNさん)

それにしても、お天気が良かったですね。
晴れ女、晴れ男が勢揃い!
いつも晴れる登山学校ですね!!!

場所は象山・擬宝珠山です。

どこかわかりますか??
鏡ケ成休暇村、、今噂の奥大山ですね!
(↑何の噂って??過去のブログを読めばわかる!)

私は地図を学生時代に習ったかもしれないけど、ほとんど記憶なし。
天気図はなんとなく、ぼんやりと記憶にあるんだけど、、。
まぁ、、地図なんかなくったって、わかるところしか行かないからね、、。
でも、やっぱり、これからもっと山を楽しむには、
わかってたほうがより、楽しめるんじゃないかなぁ~。


コンパスと地図を片手に、歩いてみる。
きっと新しい発見があったんじゃないかな????
私はかなりの方向音痴。
でも、
方角なんか気にしない、風水も気にしない(あ、、こっちじゃなくって?)、、。
見た風景で場所を判断。
地図もグルグル回すタイプ。
今はおうちが山の上なので、とりあえず大山に向かって帰ってくる。
以前、空港に迎えに夜出かけた時、
暗くって山が見えないので方向を見失い、境港へ向かう!
おい!鳥じゃないんだから、、。
(鳥のほうがマシか??)
そんな私ですから、
一番地図を読めないといけないんじゃないかね、、。
とはいえ、山では野生の感が働き、けっこう、迷わないんだよね!
(迷っても迷ったと認めない!!)
まぁ、、そんな話はさておき、あまりにも好評で、追加授業を開催です。
24日・25日は上蒜山での講習を行います。
すでに、予約が入っております。
ありがとうございます!!
そして、寿庵の登山学校に続き、次の企画が動き出しております。
寿庵の企画は単純に、私がやりたいこと!!
そう、今、鳥にはまってる、、と言ってたじゃないですか!!
色んなご縁がつながって、徐々に形になりそうです。
そう、、
「寿庵鳥クラブ(仮称)」
カミングス~ン!!!
トゥ~ビィ~コンテニュウ~!
*結局、登山学校で何をやったのか不明なブログ、、。
気になれば、来年度登山学校に入校してね!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月のイベントまで掲載です。
観察会、祭、あれこれピックアップ!
ぜひ参考にして、大山を楽しんでくださいね!!
(時間あるときに加筆修正いたします!)
夏のイベント情報は
こちらをクリック!!
ネイチャーガイドさんと山歩き!
色んな企画で楽しませてくれる「
セレン環境教育事務所」のセレンさんのHPは
こちらをクリック!!
素敵なイベントがたくさんですよ!
また登山ガイドさんに関しての情報は「
大山ガイドクラブ」へお問い合わせ下さいね。
大山ガイドクラブ
鳥取県西伯郡大山町大山36-16 やまびこ荘
電話:0859-52-2725
*今現在HP作成中だそうです~!できたらアップしますね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今現在9月まで(8月いっぱい)の予約を受け付けています。
8月11日(祝)は、山屋さんの集いを計画中(まだこれから決める!!)、
キーワードは山・山・山、、山一色の日にするぞ!!
ご予約はこちらをクリック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎朝5:30にアップ。
その時間の大山寺エリアの様子、山の上の様子、花の情報などを掲載しております!
寿庵FACEBOOK ページは、
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
