先ずは宣伝!!(←ここ重要!)

(四角5cm×5cmサイズ・楕円6cm×4cmサイズ)
手ぬぐいに続く、寿庵グッズ 第二弾!!
屋外用ステッカーです!
けっこう好評です~。
あんまり作ってないので、なくなる可能性が、、、(もっと欲を出して作ればよかった!)
しかも、なんだかんだと人にあげるもんで、、在庫が!!!
この勢いで売れるようであれば、また追加注文するかなぁ~、、あぁ、、どうしよう!
今日は朝からご機嫌です。
いつもご機嫌ですが、、今日は、朝からお天気もいいし、鳥の声が心地いいです。

目の前の桜もごらんの通り、、。

桜並木があるわけじゃなので さくら~、わ~!って感じじゃなけど、、。

あら、、さくら、、いいわね、、
ってな感じで、いいんです。
今日、朝からご機嫌なのは、昨日第一回目を迎えた寿庵登山学校が本当に好評だったことです。
正直、募集方法や、その後のお客さんとのやり取り、
いろいろと不具合やご迷惑をおかけする面もあり、ちょっと不安になっていたんですが、
お天気も後押ししてくれて、素晴らしい2日間になりました。
ガイドさんと皆さんの相性も良く、相思相愛的な感じでしたね。
私とガイドさんの思いも、まさに相思相愛で、
何でもう少し早くにこの企画を思いつかなかったんだろう!!
と思わせたほど。
もっともっとこの企画自体が軌道に乗り、人気の企画になるように頑張っていきますね!!
で、、その登山学校の模様は、、
私、、参加してないんで、、(涙)、、、詳細分からず!
でも、分かる範囲で、明日以降のブログに、あれこれつづりたいと思います。
さて、寿庵での座学の最中に、、私は?
というと、、、

けっこうなお点前で、、と一服!
広島のKさんの抹茶と和菓子を楽しんでおりました。
作法はわたくしめちゃくちゃなんですが、久々の抹茶を堪能いたしました!
さて、抹茶といえば利休。
利休の有名な言葉に「一期一会」があります。
言わずと知れた名言ですね!
私もこの言葉を大切に日々過ごしています。
いまさら、解説は無必要ですが、、、
茶会に臨む際には、その機会は二度と繰り返されることのない、
一生に一度の出会いであるということを心得て、亭主・客ともに互いに誠意を尽くす心構えを意味する。
茶会に限らず、
広く「あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。
だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう」
という含意で用いられ、さらに
「これからも何度でも会うことはあるだろうが、
もしかしたら二度とは会えないかもしれないという覚悟で人には接しなさい」
と戒める言葉。
一生に一度だけの機会そのものを指す語としても用いられる。
Wikipediaより抜粋。
一期一会はひととの出会いに限らず、風景にも、、
昨日皆さんが見た大山の景色は、本当に一期一会だった可能性もありますよね!!
う~ん、今日のブログもうまくまとまった、、
目の前の桜、、桜の木の下の僧兵広場、、、
来年の桜の季節、、赤いシートでも広げて、野点パーティでもいたしましょうか??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しつこいけど!
イベント情報を再び修正!!
まだまだ続々ありそうですね。
4月のイベント8日(土)~
GW期間中とっとり花回廊の「
スプリングフェスティバル」です。
イベントが盛りだくさんですよ!!
チューリップがきれいですよ~。オランダへ来た気分を味わえる~!!
詳しいことは
こちらをクリック!
18日(火)~
「
三徳山三佛寺 国宝投げ入れ堂 入山可能」
地震の影響で長らく入山のできなかった三徳山、迂回路ができ、入山可能となりました!!!
詳しいことは
こちらをチェック!
22日(土)~5月16日(火)
大山自然歴史館にて、愛鳥週間写真展「
大山の仲間たち」 2F 企画展示室
22日(土)
「
天空リフト!スプリングオープン」
詳しくは
こちらをクリック!
リフトが運行開始すると、大山寺エリアからの横手道をのんびりあるいてリフト乗り場からゲレンデを下る!
そして、
大山る~ぷバス(運行日注意!!)と組み合わせると、大山満喫散策プランが作れるぞ~!!!
23日(日)
山の話題だけじゃなく、海の話題を!
境港水産物直売センターでの「
三周年お客様感謝デー」のイベントが開催!
魚の詰め合わせ!マグロの解体ショーなど!!
山もいいけど、海も!!って人は
こちらのHPをクリック!
23日(日)・
30(日)
「
こころを調える」 大山寺周辺散策&座禅体験
10:00~12:00 定員10名 料金3000円
オプション 精進料理セット5000円(予約)
詳しくは Orange Trip の
HP で確認してね!!
28日(金)
自然公園財団の「
鏡ヶ成山開き・カタクリの花咲く擬宝珠山をガイドと登山」
9:00~12:00ごろ
集合場所 休暇村奥大山 レストハウス前 先着100名 無料
申し込みは休暇村奥大山へ(0859・75・2300)
29日(土・祝)
「
タケノコ堀り」
創建650年の金龍山退休寺にお参りして周辺の竹林で退休寺特産のタケノコ掘りを楽しもう!
<限定100名>(予約が必要です)
詳しくは大山DClubの
HPにて!
29日(土・祝)
史跡をめぐり大山の歴史について学ぶ「
大山歴史散歩」
20名(先着順 募集4月8日~) 1500円(昼食代金)
申し込みは大山自然歴史館へ(0859・52・2327)
詳しくは
こちらをクリック!
*4月22日現在、ボタンはまだ開花が少なかったようです。GWが開花ごろでしょうか?
29日(土)・
30日(日)
~
元島根県民としてはずせないGWのイベントは大根島の「
ボタン祭り」ですね!
GW期間中も催し物がたくさんあります~。詳しくは
こちらをクリック!
特に、お勧めは由志園ですね!詳しくは由志園の
HPを見てね~!
29日(土) 15:00~17:00
「
ヒルカラビール」
*ハンドルキーパーが必要です!
ビール入門講座、ビールのテイスティングなど。
定員 10名 料金3500円(付き添い1000円)
場所 平澤牧場
詳しくは Orange Trip の
HP で確認してね!!
29日(土)・
30日(日)
「
米子つつじ祭り」
苗木プレゼント、コンサートなど盛りだくさん!
詳しくはBSS山陰放送の
HPをクリック!
5月のイベント
24日(水)に開催される「大山寺御幸」の神輿の担ぎ手を募集しています。平成29年は、3年に一度開催の「大山寺御幸」の年。
今年数え年25才(H5年生まれ)・42才(S51年生まれ)の厄年を迎えられる方、
またそれぞれの前厄・後厄にあたる男性の方を中心に、みこしを担いでいただきます。
(厄年の方以外でも差支えありません)
詳しいことは大山観光局の
HPをクリック!!!
3日(水・祝)~
7日(日)
大山町「
門脇家住宅 春季一般公開」
詳しくは
こちらをクリック!
3日(水・祝)~
5日(金)
大山町「
住雲寺の藤まつり」については
こちらをクリック!
6日(土)
大山自然歴史館の「
奥大山自然観察会」
20名(先着順 20名 募集4月15日~) 1500円
詳しくは
こちらをクリック!!
2日(火)・
7日(日)
妖怪天井画で有名な圓流院での「
ココロ・カラダ 春に調ふYoga 」開催
お寺での座禅とヨガ、宿坊での精進料理、ガイドさんと森に出かけて森林浴!
詳しいことは
こちらをクリック!!
7日(日)・
14日(日)・
21日(日)・
28日(日)
大山自然歴史館の「
春の自然観察会」が開催されます。
9:00(8:50)~3時間程度
予約不要、無料参加
詳しくは
こちらをチェック!
13日(土)
自然公園財団の「
春の花観察会」
13:00~16:00ごろ
下山キャンプ場周辺を春の花を探して歩きます。
クロモジ茶と蜂蜜の試食会つき!! 15名 1000円
集合場所 大山情報館1F 自然公園財団前
申し込みは 自然公園財団まで (0859・52・2165)
13日(土)~
大山モンベル店「
アウトレットセール」開催
14日(日)
日本野鳥の会・鳥取支部主催「
青い鳥を探せ」
集合場所 9:00 大山情報館前 雨具・ハイキングスタイルで集合! 予約不要
詳しくは
こちらをクリック。
14日(日)
大山町 「
みくりやポートフェスティバル&さざえ祭り」
まだ未定なのでしょうか~?ネットで情報がゲットできず!
20日(土)
大山自然歴史館の「
野鳥観察会」
20名(先着順 募集4月29日~) 1500円(昼食代金)
詳しくは
こちらをクリック!
20日(土)~
24日(水)の期間は
開山1300年祭に向けた事業が盛りだくさんです!
詳細の不明なものもありますので、わかり次第お知らせいたします!
山伏とあるく「
比叡山回峰行者と大山登山」・・‥今現在詳細不明!
21日(日)
「
出雲国神仏霊場合同祭事」
10:00~ 大山寺本堂前にて。
24日(水)
「
1300年祭関白法要」が執り行われた後に
大山寺 春の祭り「
御幸行列」が始まります。
装束を着た、僧兵、稚児が参道を練り歩きます。
3年に一回の大きな祭りです。今年は3基の神輿が見れますよ~!
担ぎ手を募集すると聞いてます。詳細がわかり次第お知らせしますね!!!
詳しいことは
こちらをクリック!!
24日(水)
こちらは未確認情報ではありますが、「
大山さんのお接待」の情報です!
毎年5月24日の大山さんの日に、一息坂峠で昔ながらのお接待をしている方がいらっしゃるということです。
こちらの
ブログを見てくださいね~。
今年もあるかなぁ~?一息坂を通過される場合はぜひ立ち寄ってみてくださいね!
20日(土)・
21日(日)
モンベル主催の「
皆生大山 SEA TO SUMMIT」
詳しくは
こちらをチェック!
なんだかイベントがかぶりますね!
20日(土)・
21日(日)
「
第二回寿庵登山学校」 詳細は
ブログをチェック!
21日(日)
大山町「
名和マラソン」です。
詳しくは
こちらをクリック!
24日(水)
自然公園財団の大山寺春祭り「
大山古道 坊領道 ウォーク」です。
大山寺まで歩き(途中バス乗車)、到着後は華麗な「御幸行列」を観覧しますよ~。
7:00~12:00ごろ
集合場所 大山町宮内 仁王堂公園 20名 1500円(バス代金250円別途)
申し込みは 自然公園財団まで (0859・52・2165)
27日(日)
「
バードウオッチングin大山」
野鳥の会主催 山楽荘さんでの宿泊付きプランですが、探鳥会のみの参加もできます。
探鳥会のみは200円です。
詳しくは
こちらをクリック。
28日(日)
超ハード山岳コース「
ツール・ド・大山」開催です!
詳しくは
こちらをチェック!
28日(日)
美保航空祭「
ブルーインパルス航空ショー」
毎年、多くの人が楽しみにしています。
さすがに、大山からはみれないかなぁ~??
詳しいことは
こちらをクリック!
6月のイベント
3日(土)
松明行列が美しい「
山開き祭・前夜祭」です。
大神山神社奥宮で安全祈願神事の後、たいまつ行列が行われます!
寿庵はすでに満室になりました。
お泊りのお客様には昨年同様たいまつ(500円)をサービスいたしますよ~!
大奮発です!!
でも年に一回の大きな祭りですからね!
2014年の山開きの日に寿庵はオープンしてます!という意味でも私にとっても大事な日です!!
4日(日)
「
山開き祭・山頂祭」です。
登山者の安全を祈願して、大山山頂で10:00より神事が行われます。
ネットで検索するけど、まだ2017年の山開きのページが見当たりません。
アップされたらお知らせしますね~!!
4日(日)
大山町 「
陣構の新茶祭り」・・・ 日程詳細共にまだ不明です!!
10日(土)
大山自然歴史館の「
夕方観察会」
日中とは違う植物や生き物を観察します。
16:30~19:30 20名(先着順) 無料
募集は5月20日~
詳しくは
こちらをクリック!!
10日(土)
自然公園財団の「
大山野鳥観察会」です。
9:00~12:00ごろ
大山寺周辺を野鳥に詳しい講師の先生と一緒に歩きます!
オオルリ、キビタキを中心に観察します。
20名 1000円
集合場所 大山情報館1F 自然公園財団前
申し込みは 自然公園財団まで (0859・52・2165)
10日(土)
「
大山歴史探訪ウォーク」・・詳細不明、わかり次第お知らせします!
10日(土)~
11日(日)
桝水高原「
大山地ビールフェスタ」
4月20日~前売りチケット販売!
詳しくは
こちらをクリック!
嬉しいことに下山キャンプ場からシャトルバスが出ます!
寿庵に泊まって地ビールが堪能できますよ!!!
一日中飲んだくれるもよし、横手道散策とビールを堪能するもよし!
11日(日)
大山自然歴史館の「
ゲンジボタル観察会」です。
場所は 江府町せせらぎ公園です。
詳しくは
こちらをチェック!
11日(日)
「
再生神話の郷マラニック2017」
鳥取県西部(大山町~米子市~南部町)でふるさとの歴史と神話に触れるマラソンイベントが開催されます!
初心者、カップル、親子でも参加可能な自転車を使用し、交代しながら走るバイク&タイ部門も設定しております。
5月26日(金)まで参加者を募集中!
詳しくは
こちらをクリック!!
17日(土)
大山の民話を精進料理と共に楽しむ「
大山民話の夕べ」
16:30~18:30 山楽荘にて精進料理を楽しみます。
20名(先着順 募集5月27日~) 2000円(夕飯代金)
詳しくは
こちらをクリック!
17日(土)・
18日(日)
「
第三回寿庵登山学校」 詳細は
ブログをチェック!
⇒ 第三回目の6月はあと一名で定員に達します!!
17日の民話に参加して夕飯を食べてからでも寿庵の座学に間に合うぞ!
-------------------------------------------------------------------
とりあえず、ここまでの4~6月いっぱいのイベントをかき集めました!
他にもあれこれありますが、大山寺を拠点として参加できるイベントのみを掲載しました!
間違って掲載しているもの誤字脱字、、あるかもしれません。
その都度加筆修正を加えますね!!
--------------------------------------------
あとは定番のお知らせです!
大山る~ぷバス 大山へのアクセスには本当に苦労しています。
車は快適なんですが、バスで来るお客様は大変です!
でも、ようやくGWあたり4月29日から 大山る~ぷバスが運行します!!
ただ、乗りこなしが難しい!
乗り方についてアドバイスします!
詳しくはこちらのHPをチェックしてください!!*る~ぷバス運行期間に宿泊するなら断然2日券1300円がお得になります!!!
バスに乗る前に米子駅で、これを買うべし!!
大山開山1300年祭記念「
大山どりの鶏三昧弁当」を米子駅で販売中!!
詳しいことは
こちらをクリック!!
へぇ~そうなんだ!
皆生温泉から足立美術館へ直行バスが運行してるんですね!!
気になる人は
こちらをクリック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
豪円湯院・温泉営業について
入浴料
大人(中学生以上) 380円
子供(小学生) 300円
幼児(未就学児) 無料
フェイスタオル 1枚 100円
レンタルバスタオル 1枚 200円
営業時間温泉・売店
【月~木】 11:00~20:00(受付19:30まで)
【金~日・祝前日】 11:00~21:00(受付20:30まで)
食堂
【全日】 11:00~18:00(ラストオーダー17:30まで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月まで(6月いっぱい)の予約を受け付けています。
GWは早めのご予約がお勧めですよ!!!
すでに、山開きは満室です!
ご予約はこちらをクリック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎朝5:30にアップ。
その時間の大山寺エリアの様子、山の上の様子、花の情報などを掲載しております!
寿庵FACEBOOK ページは、
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・