あれこれと、イベント盛りだくさんの季節に入りました。
情報収集が追い付かずに、終わったころに気づくことがあり、毎年反省しております。
とにかく、情報が多すぎて、それらの情報の出所が違うもんで、いっぺんに把握ができていないんです。
たとえば、観光協会、自然歴史館、(株)さんどう、各宿、、
あ”~
ただでさえ、アンテナ張ってない方で、一人遅れてるタイプなもんで、、、
混乱しちゃいます。
とりあえず、自分が興味あるものだけ、ブログやFacebookでご案内しますね。
まずは、
お盆期間中、11日~13日の3日間は、和傘灯篭の点灯があります。

これね、、。
知ってる人も多くなりました。
これを目当てに来る方もいらっしゃるくらい、、。
もともとは、旅館さんが長年、灯篭を参道に飾っていたのが始まり、、
竹筒にろうそくを入れたりとかして、お盆の迎え火、、のようにしてた、、って聞いたことが、。
この細々と続いていたものに、観光協会さんも参加するようになり、
和傘の灯篭も登場、、
大人気の行列のできるイベントになりました。

きれいですね、、。
仕事中でなかなか見に行けないのですが、昨年から、寿庵から歩いて1分くらいの場所にも和傘が出現!
実は初めて去年見たんです、、、
さすがに、ばたばたしてるので、寺や神社の参道まで行く余裕がなかったけど、ここなら見に行ける!!
今年可能なら、大山寺の境内や、神社の参道まで行ってみたいけど、、、
山の日の11日は満室になってるので、絶対に出れないだろうなぁ、、
12、13日も、相部屋以外はいっぱいに、、、。
やっぱ、出れないかな、、
近場の会場でちらっと見るので精いっぱいかもな、、。
もちろん、お盆期間中の11日~15日までは、各旅館さんの協力で参道を灯篭で照らしますよ。
寿庵の前にも、簡単手作り灯篭が出現予定です。
(あ、、簡単なやつね!)
お盆の大献灯の情報はこちらをクリック!そして、
私がいま一番気になる情報がこちら、、
8月27日(土)にある、
大山歴史散歩「地蔵めぐり」です。
歴史研究家の方の話を聞きながら、大山寺地内の地蔵をめぐります。
日本遺産になった大山山麓の地蔵信仰。
なんと、昼ごはん付きの散策ですよ。
1500円の参加費がかかりますが、これは昼飯代金ですね。
8月6日~20日が申込期間ですよ。
それから、
9月17日(土)の
大山歴史散歩「大山寺阿弥陀堂と座禅体験」です。
これも同じく昼ごはん付きの1500円!
こっちもきになるわぁ、、。
8月27日~9月10日が申込期間です。
上記いずれも電話での申し込みですよ!
0859-52-2327まで!
この2つ、どっちも参加したい!!
大山の植物なんかは、ぼちぼち勉強中ですが、歴史は全く、、、、
長年働いてるわりには、ぜんっぜ~ん知らないことがたくさん。
でも、せっかく来てくれるお客さんのためにも、説明がしてあげたい!
私、何事もはまると結構熱心に勉強するほうなので、
歴史も興味を持って取り組みたいですね!
自然歴史館さんでは、けっこうおもしろい企画が盛りだくさん!
詳しくは、
イベントカレンダーでチェックしてみてくださいね!!
あと、、参道でのそば流し、法要、、、
詳細はまたお知らせしますね!!
あんまり盛りだくさんにもりもりと情報をもっても、見ないんだよね、、。
私もそうだけど、リンクがたくさん貼ってあり、情報がたくさん添付してあっても、見ないんだよね、、。
目的が山であれば、その他のイベントは、ついでがあれば、、って感じになるしなぁ、、。
ついでにできる楽しみ、、ということで、
(株)さんどうさんがこんなフリーペーパーを作ってくれました。

「大山でやるべき9のこと」
大山寺エリアで仕事をしている女子たちが立ち上げた女子会での会話内で生まれたアイデアがこれ、、。
手軽に気軽に、ちょこっと楽しめる、、そんなプランを形にしたものがこれになります。
「1300年までに、1300個アイデアを出そう!」
といっております。
ワンコインで楽しめるようなことから、ランチの情報など、、
なんでも盛りだくさんのフリーペーパーです。
寿庵にも置いてるので、気軽に手に取ってみてくださいね!
大山周辺でできるどんなことでもいいわけだから、
お客さんの中にもアイデアがあったらどんどん出してほしいですね。
たとえば、教えたくないけど、ここから見る大山が好き!、、みたいな、感じのものでもいいんじゃない??
寿庵手ぬぐいも掲載してもらおうかな、、。
大山でやるべき1300のこと、、、
これを全部やったら、あなたは大山マニアですね!!
まずは、9つ、、、
ぜひとも、興味あるものに参加したり、食してみたり、トライしてみてくださいね!!!
詳しくは、こちらをクリック!結構やることたくさんだな、、。
山や、スキーだけじゃないよ、大山をもっともっと満喫してくださいね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3回 キャリーアップ・ボランティア募集9月11日(日) 少雨決行。
参加希望の方は申し込みが必要です!!!
募集締め切りは8月10日まで。
募集人数250名。
下記へ申し込みよろしくお願いいたします!
西部総合事務所 生活観光局生活安全課 0859-31-9320
詳しくは
こちらをチェック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山自然歴史館の夏の観察会のお知らせです。7月24日(日)・31日(日)・8月7日(日)・11日(木・祝 山の日)・14日(日)
9:00~
夏のブナ林は、青々と茂った葉が太陽の光を遮断するため涼しく、様々な動植物を見ることが出来ます。
大山寺周辺を散策し、同行する専門の指導員が地形・地質、植物、動物(野鳥・昆虫)、歴史・人文について
自然保護の理念の元に解説を行います。
詳しくは
こちらをチェック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月末までのご予約を受け付けています。宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月7日(木)の
登山情報! 大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村