GW期間中の予約状況についてですが、、
4月30日、5月3日は満室です。
それ以外はまだ多少空きがあります。
予約カレンダーでは、すでに×をしてますが、実はあいてたりします。
部屋の組み合わせを考えてたりするために、直接予約で人数を聞いてから、
部屋を割り振りしたりすることもあるので、
こちらの管理上の問題で、カレンダーは×になってることもあります。
それにしても、
開業してから2年が経つけど、男性の利用が断然多いですね。
女性ドミトリーの稼働率は、かなり低い。
GW期間中も1日、2日は問い合わせすらない、、、
他のゲストハウスさんでも、繁忙期は女性ドミ自体をやめてるところもあるらしい、。
うーん、、確かに男性の問い合わせがあっても、空きがないからお断りをする、、
そうこうしてたら、ハイシーズンにも関わらず、女性ドミだけが空いてる、、ということが多々ある。
稼働率を上げるために、何か考えていかないといけないなぁ、、。
まだまだ女性が一人で旅をしたり、山へ行ったり少ないのか?
私の経験上、海外では女性一人旅に会うことのほうが多いけど、、
ただ単に、大山の問題かな?
だって、これが、「縁結び」要素の強いエリアでは断然女性が多いからなぁ、、。
一昨日のブログに書いた、「女子力」のこと。
やっぱり、女子のことは女子に聞け!!!
ってなことで、どんどん、女子のための発信をしていかねば!

足元を見ると面白い発見が、、
なんとまぁ、、いろんなタイプの葉の形ですね。

寿庵近くの八重桜。
いつもは、GW明けくらいなんだけどなぁ、、。
もう満開だわ。

ちょっとちょっとー!
なんだか新緑もあっという間に、すそ野を駆け上がってきた!
ってことは、鍵掛峠あたりもぼちぼちよさそうだなぁ、、。
大山環状道路の一部通行止めも解除になったようですね、、ってことは、
寿庵の前の道路を右へ行っても左へ行っても、同じ場所に帰ってこれるってことですね。
ライダーさん!朗報です!
バイクで大山の周りをグルグルとまわれますよー!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
昨日の夕方、自治会の役職をいただいた(?むしろ押し付けられた?)私は、
引き継ぎのために役員会に出席しておりました。
時計はすでに19:00すぎ、、
観光案内所から電話があり、飛び込みの受け入れのお願い。
このところ、お客さんがなく、準備もままならない状態、しかも、会議中、、、ってなことで、
それを案内所で説明してもらって、それまで温泉あたりで時間を過ごしてもらうように伝える、、
けど、
日本語が通じないとのことで、直接電話で話す。
私も、電話は苦手、、英語も最低限が話せる程度でレベル的には英検4級(それ以上はもってない)
しかも、フランス語なまりで聞き取りにくい、、。
会議の途中だったけど、一時退席し、案内所へ向かう。
スイスからのお客様に、温泉のことと、食事のことを伝える、、でも、まったく日本語ができないので、
一緒に温泉へ行き、スタッフに説明。
時間を見たら温泉に入る余裕はなく、食事だけの利用をするように説明して、再び会に戻る。
で、一時間後、温泉のスタッフから電話をもらい迎えに行き、宿に案内して、また会議に出る、、。
昨日は、会の後に、買い出しに出かける予定にしてたので、帰ってきてからスイス人を伴って、町へ繰り出す。
いずれにしても、ふらりとやってきたバックパッカー。
特に予定も決めてないし、食材も持っていない、、
「どこかで買える?」
と聞かれたけど、何もない!山に行きたいというけど、行動食すら、買い求める場所がない!!
ついでに、
温泉が間に合わず入れなかったので、
温泉へ行く?
と聞くと、行きたいというので、ふもとの温泉へ一緒に行くことに、、、。
初温泉のPさん、まったくもって初体験らしいので、どうやって入るべきかを説明、、。
女性同士ならいいけど、男性なので、
困ったことがあれば、誰かに聞けば親切に教えてくれるよ(たぶん)、と伝える。
さてさて、
私の仕事は宿の経営運営、、言っておきますが、ツアーガイドではありません。
でも、遠く、スイスからあてもなくやってきた旅人をほっておくことができない。
もちろん、
私だって異国の地で、言葉の壁があっても旅をしてきた経験が、、彼だって旅の経験は豊富なようだし、
なんとかするとは思うのだけど、、、。
暗い、山の中の集落で、店はほとんど閉まっていて、歩く人もいない。
そんな中で情報を得ることも困難だし、
やっぱり、大山にきて、心がほっこりとする温かい気持ちになってほしいし、
日本人っていいな、、って思ってもらいたい。
それにしても、
ATMでお金をおろさないといけない、、というけど、地方のコンビニではおろすこともできないし、、。
深夜に銀行はやってないし、、
明日は銀行へ連れて行かないといけないのか??
うーん、ここまで介入すると、やりすぎになってしまうのか?
それとも自分ができる(以上の?)ことは精いっぱいやってあげるべきなのか?
それにしても、大山寺エリア、、私たち日本人でも不便に思うことが多々あるけど、
海外のお客さんを受け入れるのであれば、もう少し改善すべき点がある気がしますね。
「そんな不便じゃないよ、、」
と、以前来てくれたスペインのお客様。
不便も時には、アドベンシャーな感じで冒険心を掻き立てられて、旅の上では面白かったりする。
でも、
その時もやっぱり、いろんな人の助けがあり、寿庵としても、できる限りのことをしてあげたんだよなぁ、、。
田舎ならではの「不便も楽しい」、、をコンセプトにすればいいけど、、
でも、お客さんに対して申し訳ない気持ちになってしまう。
別にサポートするのは嫌じゃない、、
むしろあれこれおもてなしをすることが楽しくってこの仕事をしてる気もします。
それをいちいちお金に換算して考えてるわけでもなく、
本当に楽しんでもらいたいから、やらなくっていいことをあえてやってるところもあります。
気分は、遠くから来た久しぶりに会う友達をもてなす感じ。
家に来てくれて、大山に来てくれて、
目いっぱい楽しんでもらいたいし、喜んでもらいたい。
そう思えば、ビジネス的にかんがえるよりも楽しく仕事ができる気がしますね。
とはいえ、
身体は一つ、、、そこが問題なんです。
出来る限り、来てくれたすべてのお客さんに寄り添って対応してあげたい、、けど、、身体は一つ。
今は無理だけど、
将来的にはスタッフを一人くらい雇えるようになったらいいなぁ、、、と漠然と考えております。
おもてなし部隊として、人手がほしいです。
山の案内や、散策のお手伝い、バスに乗り遅れた人の対応に、話し相手、、、
清掃や皿洗い、トイレ掃除や洗濯、、なんてのは大した業務じゃない!(こちらは私の得意分野!)
そう、ホテルでいうコンシェルジュのような業務をして欲しいんです。
そして、これは今からでもほしい、、留守番部隊!!
これは切実に思う、。
昨日のような、急のお客様があったときに、地域の役目、会議に出ながらの対応になり、
本当に、お客さんにご迷惑をかけることに、、、
こんな時に、ちょっといてくれるだけでいいんだよねえ、、。
「今、出かけてるからちょっと待ってね、、」って言ってくれるだけでいいもんなぁ、。
とはいえ、スタッフを雇うほどお客さんがあるわけでもないし、
自分がもう少し、手を抜けば、、と悪魔がささやくことも、、
でも、結局そんなことしたら、自分が後悔するからなぁ、、。
やっぱ来たお客様には全力でもてなしてあげたいですね。
さて、昼頃にようやく出かけたスイスのPさん。
靴のソウルが壊れそうだというから、モンベルへ連れて行ってあげたけど、、さて、どうしたかな?
(地域の集まりやら宿の業務があって、これ以上は付き合えないと判断!
申し訳ないけどモンベルさんに押し付ける!)
それにしても、海外のお客様はマイペース。
こっちの心配をよそに、案外と旅先でのいろんなトラブルを楽しんでるようにも思える。
私も、そのマイペースさについていけるくらい、余裕をもって対応してあげたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GW期間中バスで大山寺へ来るお客様へ!
るーぷバスがお得です!!

米子駅から大山寺バス停までの片道が720円ですが、2日券を買うと大山エリア乗り放題で1300円ですよ。
大山寺エリアに一泊をお考えであれば、絶対勧める2日券です。
しかもうまく利用したら、各施設での割引きや、観光まで出来ちゃう!!
詳しくは、
こちらをクリック!
例えば2泊3日であれば、今度は鳥取藩のりあいばす乗放題手形1800円がお勧めです。
こっちであれば、鳥取県のかなり広範囲利用できる上に、大山周遊のるーぷバスも使えます。
同じく特典付きのお得な券です!しかも、切符の形がかわいい!!記念になります!
詳しくは、
こちらをクリック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月末までのご予約を受け付けています。*ちょっと要領の悪いオーナーのために、空室カレンダーの管理が追いつかない場合があります。
電話で確認したら空きがあることも!!!直接お聞きください!
宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月25日(水)の
登山情報! 大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
愛鳥週間写真展
「大山の仲間たち」と題して、野鳥、昆虫などの写真展が開催されます。
4月23日(土)〜5月15日(日)ですよー。
で、春の野鳥観察会や自然観察会が5月にありますよ!
詳しくは、
こちらをチェック!!
…………………………………………………………………………………
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村