昨夜、北アルプスから下山してきた山小屋仲間がふらりと寿庵にやってきてくれました。
さすが、山の仲間、、ふらっと来るんだよね、、ふらっと、、
近くのBARのある旅館(私の古巣ゲレンデのお宿)へ飲みにでかけ、
深夜、、もう日付が変わる頃に、寿庵へ帰ってきました。
「泊まるのは寿庵、(支払って)貢献しなきゃ!」
といってくれる仲間たち、、
うぅ、、(涙)
何よりです。
本当に、仲間がそうやって寿庵を支えてくれます。
ありがたいです。
お客さんでも、
「寿庵に貢献するね、、」
と言って持ち込みをせずに、寿庵で売品を買ってくれる方も、、、
うぅ、、(涙)
ありがたいです。
さて、昨日ブログをアップした夕方はまだ雨、でも、その後はスッキリと晴れ、満天の星空でした。
で、今朝方、期待して起きたけど、山はガスの中。
ま、、しょうがないか、、
今日は山仲間のYさんと、Nさんと珍しく女3人での散策を楽しみました。
鍵掛峠の近く、健康の森から入り込む。
私、あんまり山の装備を持ってません。
山歴は、20年以上なんですが、もともと装備を持ってなかったので、相変わらず、普段着のような装備。
(冬山はしないので、そのために、あんまり持ってません)
綿シャツで汗かかない程度のスピードで歩くね、、
ということで、綿の服をきて出かけました。
(ダウン、カッパ(ゴアじゃない)はあります)
手袋も軍手、、濡れたら寒いのは認識してるけど、、、。
雪の降る時期には山へは行かずに、スノーシューで近場を散策くらいしかしないので、
装備は、そこそこ程度ですね。
いや、、そこそこ以下かも、、、。
もちろん、お客さんにはきちんとした装備をお勧め致しますよー!
どれだけ山をやるかわからなかったし、ちゃんと長く続けるんだったら買うかな、、、と言って20年、、
そろそろ、いいものが欲しいなぁ、、、(笑)
今日の散策ですが、
紅葉の終わった森の中、、
遠くに見える、まだ葉の残った鮮やかな木々、、
葉の落ちた木々の向こうに、赤い葉の残った鮮やかな木々、、
なんとも言えない、幻想的な風景で、
あたかも、平山邦夫なんかの絵画の中に入り込んだみたいな、、
ほんとうに、不思議な色の森の中を歩きました。
登って行くと、ガスの中に入り込み、強い風に、思わず体が飛ばされそうに、、
白いガスの世界の向こうに、ときおりチラチラと稜線が見え、そして、青空が見えました。
残念ながら、期待した壮大な麓の風景は見えなかったですが、
下って来ると青空が見え、遠くの風景も見えてきました。
ちょっと言葉では言い表せないなんとも言えない風景。
うーん、、ボキャブラリーが乏しいので、ここから先は写真を使ってご説明、、、。
(わたしゃ、小説家にはなれないわ、、)
朝は雲海が見えていました。

登り始めてガスへ突入。

ときおり向こうが見えるんだけど、、、
風が冷たく、さすがにじっとはしてられない、、。

そのうち、ガスは消え、遠くが見え出します。
そして、
白っぽい不思議な色をした森が姿を現しました。

真っ白、、
ブナの木も、ミズナラも、、こんなに白い樹肌なの?

肉眼で見たら、本当に綺麗な白い森。
雪深いエリアのブナは樹肌が白いらしい、、、。

下山しだしたら、青空が、、。

青空に、白い森が美しい。

行きは見えなかった鍵掛峠も、ご覧の通り、、。

観光客がどっと押し寄せて、満車になってましたね、、。

ニノ沢あたりも綺麗ですね、、。
特に、光が差し、木々のシルエットが映し出されていい感じですね。
もちろん、
足元のお楽しみも、、

ついつい、目が行きますね、、。

ウヒョ!
ナメコ、
こっちは、
ムキタケ、、。

また、ナメコ、、、ウヒョ!

ツチグリです。
食べれるらしいけど、、、
あんまり食べたくはないなぁ、、。

苔がかわいい、、。

かわいいですね、、。

きれい、、鮮やかですね。

ムラサキマユミですね。

イワカガミが美しい。

サワフタギの青色が、目立っていました。

来週半ばにもう一度Yさんと山へ行く約束を、、
雪が降る前の最後?の山行になるのかな?
「大山は紅葉も終わったし、、見るものないね、、」
いえいえ、そんなことはないですよー。
まだまだ、美しい山が楽しめます。
紅葉も500mより麓が綺麗、、
一ノ沢あたりから麓を見下ろせば、紅葉の波が町へ向かって押し寄せているのがわかります。
明日も天気が良さそうなので、時間を見つけて近場を散策しようかな、、、。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
るーぷバス運行が終了しました。
公共交通機関をご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたします。
なんとかならんのかなぁ、、、このアクセスの悪さ、、。
うーん、、悩みの種ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山自然歴史館にて10月31日(土)〜11月15日(日)の
カエル工房さんの作品展が開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山の森と水の小さなガイド屋のセレンさんから、
素敵なお誘いです!
10、11月の天文現象について、
セレンさんのブログにてチェックしてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月7日(土)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村