朝、開業前からの山仲間Sさんより
「山へ行く、、」
と連絡をいただきました。
水曜休みのSさん、私もどちらかといえば、宿泊客の少ない曜日なので、
ご一緒できる可能性があるため、行く時には、いつも誘っていただいております。
今日はお客さんもいらっしゃるため行くことはできませんでしたが、
9月に入り閑散期の大山寺エリア、一回くらいは山へ行きたいなぁ、、と考えています。
行きたいなぁ、、じゃなく!
行きます!!
と宣言をしておこう。
いつものように朝早くにFacebookをアップした時、
路面が濡れているし、ガスで見通しが悪く、天気はいまひとつかなぁ、、と思っていました。
その後、青空が見え始め、山がなんとなく顔を出し始めたのですが、
やっぱり、お客様を送り出す時間になると、山が厚い雲に覆われて、姿を出そうとしませんでした。
麓へ用事があり出かけた時に、

町は青空で、気温も高く、日差しがあり暑く感じました。
でも、山はこんな感じ。
時々、山頂付近が見えてたんですが、4~7合目あたり?に常に雲があり、
その雲が大山寺エリアに住む私にしてみたら、
太陽を遮り、どんよりした空を演出、そして、山の姿も見えなくしていたんです。
つまりは、

こんな感じ。
あの帯状の雲のあたりに宿があります。
じっと大山寺エリアで山が出るのを待ってるより、思い切って離れてみた方がよく見えることも。
そして、
下山後のSさんたちが立ち寄ってくれたんですけど、
なんと、

山の上はピーカン!
つまりは、

雲海の大山山頂だったようです。
(写真はSさんとご一緒されたUさんより)
なんとなんと、、、
そんなことになってたんですね。
チェックアウト時に、宿の前でお客さんと、
「姿見せませんね、、、残念」
車で南側にも回り込んでみたんだけど、
やっぱり、
「姿見えないですね、、、残念」
残念ですね、、、といってたのに、
山の上はピーカンだったんですね!!!!
登山口に車が数台停まっていて、これからガスの山に向け出発する人の姿をみたのですが、
ラッキーでしたね!
濃厚だった霧が徐々に薄くなり、徐々に視界がクリアになる、そして、ひょっこり雲の上に、、。
雲海の登山は格別の感動がありますね!!
登山目的ではなく、観光に来てくれたGさん、Iさん、そして、Aさん。
次回はぜひ、山へ行きませんかー?
こんな素晴らしい演出が待ってますよー!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
注::大山滝へ行く吊橋が工事中です!!
一向平キャンプ場より大山滝へは行けません!
川床から入り、滝を見に行くことは可能ですが、通り抜けができないので、
再び川床へ向けて折り返すことに!
私は滝を見る時は、川床から入り、再び川床へ戻ってきます。
と言うわけで、どうしても滝を見たい方は往復しましょう!
詳しくは
こちらをチェック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回 大山キャリーアップ・ボランティア募集!募集期間:8月4日〜9月4日 先着250名
開催日:10月3日(土) 7:00受付開始(〜9:00)
木道を修繕するための桟木を運びます!
詳しくは
こちらをチェック!
当日はBEーPALのイベントも開催!
ゲストによる山のファッションショーなんかもあるらしい!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月30日(日)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山るーぷバス公共交通機関でいらっしゃるお客様へ、お勧めです。
米子駅からの往復も「るーぷバスの1日券(日帰り)・2日券(お泊り)」がお得!!
詳しくは、
こちらをチェック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シルバーウイークようやく問い合わせが入り出しました。
ギリギリにならないと予約の入らない寿庵です。
まだまだ余裕ですよー。
宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村