明日より2日間お休みいたします!7月8日(水)・9日(木)の2日間です。
10日(金)のチェックイン時間(15:00〜)には対応ができます。
よろしくお願いします。
………………………………………………………
さて、明日は何をするの?
どこ行くの?
と思っているでしょうね。
実は、三鈷峰へクガイソウの花の様子を見に行こうと考えておりました。
チェックインがあると、どうしても気持ちが急かされる。
もちろん、そんな遅くまで歩いているわけじゃないので、
お客さんを受けることはできるんだけど、、
たまには、何にも考えずに、山を歩こうと思ったんです。
で、、もーーーーー。
天気予報が、、、
えーん!朝から70%!?
私は、散々お客さんに、
合羽持ちましたか?
防寒にもなるし、持って行った方がいいですよ、、、
なんて言ってるのに、自分が持ってないんです。
上はあるけど、下が、、、
まぁ、、
傘を差して歩けるエリアであれば、別に雨具なんていらんわ!
明日は、
気の向くまま
足の向くまま
歩ける範囲でウロつく予定。
さて、どんな天候なのかしら?

今現在(19:30)、
山は綺麗にくっきりはっきり見えています。
でも、麓からは見えないはず!
だって、、

雲海ですもん!

島根半島の山並みと、西の方にも山並みが雲の上に浮かんでいます。
あの雲の下、
みんな、
今日は大山が見えないな、、、と思ってるでしょうね。
見えてますよー!
山綺麗ですよー!
雨上がりで、くっきり見えてますよー!!!
(絶叫)
ふぅ、、
それにしても静かだわ。
どの宿も灯りが見えず、、。
今日は午前中は配り物で、周辺旅館をウロウロ。
昼前から、あれこれ買い出しがあったため、あっちこっちと下りたついでに店屋のハシゴ。
帰って来てから、
雨降りの中、傘をさして散策へ出かけました。
山へ登らなければ、
雨降りでもそんなに気にならない。
傘に落ちる雨音を聞きながら、鼻歌交じりでお散歩へ。

大山環状道路沿いに約0.5kmの範囲で遊歩道がついています。
その道を桝水方面へ向けて出かける。

途中、雨の濡れた木々を観察。
ナツツバキ。

葉っぱを見るとブナっぽかった、、。

オカトラノオ

なんだろう?

タニウツギの花のあと。

ウツギの花のあと。

ホタルブクロ

遊歩道がここで終了。
そこにあるのは、
三輪平太の墓。
(京都の宮大工の棟梁)


湧き水あります。

こんな古い橋が、、。

この先は、1.5km山道を歩くようになるのですが、
行きつく先は桝水スキー場の上部へ到着します。
大山寺集落から行って帰って2時間程度の散歩道。
アップダウンはそんなにありません。
傘をさして歩ける、お勧めの雨の日の散歩道です。
さーって、明日はどうしようかな?
治山道路を歩いて、元谷へ行って見るかなぁ、、、、。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お願い!寿庵のFacebookに山の最新情報をできるだけ載せたいので、
山頂(弥山)の様子を是非とも教えてください!
気温、虫のこと、花のこと、、、
是非とも、大山大好き山仲間との情報を共有させてくださいませ!
……
6月30日(火)の
登山情報!大山ガイドクラブさんの情報提供
ヤマケイオンラインへ。
*更新されてない場合もありますので、日付を確認しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大山るーぷバス公共交通機関でいらっしゃるお客様へ、お勧めです。
米子駅からの往復も「るーぷバスの1日券(日帰り)・2日券(お泊り)」がお得!!
詳しくは、
こちらをチェック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宿泊予約の方はこちらをクリック!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寿庵FACEBOOK ページ♩
https://www.facebook.com/juan.guesthouse・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村